ここから本文です
投稿一覧に戻る

4113 - 田岡化学工業(株)別室の掲示板

>>8563

信用取引か現物取引かで線を引くのは僕は賛成ではないけどね。デリバティブやFXと株式で線を引くべきだというのは、デリバティブやFXは企業の資金調達に貢献しないからよ。信用取引でも株式ならそれは既発行銘柄の売買でも、流動性を確保して換金の容易さを担保するという意味で間接的に企業がIPOやイクイティファイナンスで資金調達しやすくなるという側面があるからね。

それとやっぱり株式市場の需給に影響するから。日経平均詐欺物の税率上げても困るのは詐欺物プレーヤーのハゲタカだし、指数売買自体は残るからパッシブの需給とも無関係でしょ。だいたい詐欺物プレーヤーと個別株個人投資家が同じ税率だという方が不公平だわ(笑)あんな博徒からは35%くらい取ってやればいいのよ(笑

  • >>8564

    なるほど。でも、きっしーはそれを区別するだけの経済知識は持ち合わせていないですね。ヘッジファンドとかと我々が同じ税率、というのは確かにおかしいと思います。あと、テスタとか株長者が表に出てきて、景気よさげにするから、狙われる。

    きっしーの経済政策には、ほんとに危機感を持っており、これは、私の師匠が予見するように、23年の底に向かってじり下げが続くのかもしれないという気がしてきた。まあ、私の勝負は定年後なので、5年後にあがっていればいいのですが。
    でも、18年みたいな相場になるのは、いやだな。