ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ソフトバンクグループ(株)【9984】の掲示板 2024/01/10〜2024/01/12

>>1194

SBIネオトレードがメイン。

普通預金?SBIでやってたときはMMF?だっけ、そんな口座形態になってた気がするけど、SBIネオトレードは証券口座として使われてて、30%以上の余力は出せるけど、それ以下になると出金余力は0になる。
金利が付くかは不明。二次口座なるものは聞いたことないな。

余力なく張るのはリスクがあるのは分かるんだけど、張っちゃうんだよね。たしかにいつか飛んじゃうよね?^^

せめて、緊急追加した金は戻せるようポジション縮小する。
いつも、ありがとう!

  • >>1209

    二次口座という言葉で誤解を与えたかも知れない。まず一次口座は新規建てに使用する。二次口座は基本新規建てには使用しないと決めている。追証とか不足金があったときに取り崩す(定期預金にしてあるので解約する)
    通常株式取引に配分する資金はここまで。その他に同額ほど債券購入のための資金を持っている。世にいう資金三分法を守っているのだが。

    以前にも投稿しているが小生はキャピタルゲイン、キャピタルロスは投下資金(税務簿価とは異なる)の増減にあて流出することはない。自分への褒美は配当金、配当金はパートナーへの贈り物やちょっとした食事に化ける(流出する)
    あまり個人の投資方法としてはなじまないかも知れない。
    だから良く札幌さんなどが「売り専」として毛嫌いするがまったく理解できない。
    買いから入るか、売りから入るかだけの違い。