ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)NTTドコモ【9437】の掲示板 2018/11/01

携帯電話事業だけでみると、加入者の分母は、もう増えないから、これからは小さくなっていくパイの奪い合いになると思います。
なら、どこかしらのタイミングで安売り一辺倒からどう抜け出すかが、重要だと思います。
例えば、キャッシュレスに付加価値を見出して、推進するために低コストかつ従来のクレジットという実質借金枠をユーザーに背負わせている構造をリスクの低いプリペイドにするとか、MVNOよりも割高だけどドコモを使う意味があると思わせないといけないのではないでしょうか。

携帯電話が便利になっていく中で、今後発展する方法の一つとしては、各業界各社が好き勝手やっているウェブ上の経済活動(キャッシュレス決済、電子書籍、VOD等)をある程度まとめる事が鍵と思います。

問題は、グループ全体の新たなテクノロジーの発展の為の費用(割引による減収)が減ることと、それの普及の役割を担うフロント(消費者)が値下げにより消極的な姿勢になってしまうことが、心配です。