ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ANAホールディングス(株)【9202】の掲示板 2022/04/29〜2022/05/08

スカイマークが独立系だった時、競合路線だけ下げる潰しはえげつなかった。
その後スカイマークは経営破綻。
2008年の記事 ttps://www.travelvision.jp/news/detail/news-33859

スカイマーク、全日空を不当廉売として公取委に申告、他社への影響度を主張
2008年2月4日
 スカイマーク(BC)は1月31日、公正取引委員会に全日空(NH)が3月に実施予定の一部路線の航空運賃について、独占禁止法第2条第9項の「不公正な取引方法」のうちの「不当廉売」にあたると申告した。該当路線はNHの羽田/千歳、羽田/福岡、羽田/那覇の3路線で、いずれもBCの定期路線。

 BCの指摘は、BCと競合する時間帯(BC出発時刻の前後30分ほど)における運航便の運賃が、BCと僅差のない金額に値引きしているというもの。例えば「羽田/那覇」路線では、BCの運賃は搭乗予定日の3日前までの平日運賃は1万8000円から1万9300円だが、NHの「特割1」の金額は、競合時間外の便は3万3200円であるのに対し、競合便は2万1100円、2万2600円となっているとする。今回、全日空のみである理由は、「ここ数ヶ月の傾向として、NHがいちはやく値下げし、他社が追随するため、影響力がある」と主張。さらにエア・ドゥ(HD)を引き合いに、平成10年に新規航空会社が市場に参入した際、NHはHDとの競合便で今回と同様のダンピングをしたことがHDが破綻した一因となったとし、「サービスの異なるNHが競合便に限って大幅な運賃値下げをすることは新規航空会社の経営を困難にさせ、大手による寡占状態を創出し、健全な市場を阻害する」としている。

 NHは「何も聞いておらず、報道で知ったのみ。事実確認をするのでコメントできない」(広報室)としている。