ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ANAホールディングス(株)【9202】の掲示板 2021/12/24〜2021/12/29

■『ロスカットは損するためのルール』
株の入門書を読むと、だいたいどの本にも「ロスカットルールを設けよう」と書いてあります。そして、多くの投資家が当たり前のように自分のロスカットルールをつくって投資を行っています。
確かに、ロスカットには意味があります。20パーセント下がったらロスカットするというルールをつくって投資をはじめたら、30万円で買った銘柄が24万円まで下がってしまった。ここで無条件に売れば、それ以上の損失を出すことはなくなります。
しかし、このような経験はないでしょうか。ロスカットしたらそのあとすぐに株価が上がった、もうちょっと待っていたら利益が出ていた……。買う銘柄がことごとくロスカットに引っかかった、そしてトータルで大きな損失になってしまった……。
ロスカットは、ひとつの取引で大きな損失を出すのを防ぐ効果はあります。しかし、あくまでお金を減らす行為です。ロスカットしていれば勝てるというわけではありません。
もちろん、投資判断が100パーセント当たるということはまずありません。上がると思って投資をしてもすぐに株価が下がりはじめ、含み損を抱えることはあります。しかし、そうしたときにも指をくわえてじっと見ているのではなく、あるレベルまで下がったら自動的に売るのでもなく、臨機応変にポジションを取るほうが投資で勝ちやすくなります。^_^;