ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

川崎汽船(株)【9107】の掲示板 2023/02/17〜2023/02/20

>>1349

かめたんさま

ありがとうございました。

そうなりますと、川崎汽船【9107】の株価や配当はどうなりそうでしょうか?

個人的ご意見で構いませんのでご開陳ください。

日本郵船【9101】の掲示板の人は知識がなく、そういった質問に回答できる人は

ひとりもいません。

また罵詈雑言の行きかうひどいやりとりばかりしています。

それに比べて、川崎汽船【9107】のそれは ほっこりします。

  • >>1355

    明日があるさま

    現時点での私の考えです。
    (株価について)
    ①正直、色々な要素があるので分かりません。
    ②下記のような考えから、川崎汽船は当分黒字が続きBPSが更に増加するので、下値は限定的。
    ②あえて下値の目途を言うなら、エフィッシモが今回の1000億円の自社株買いに応じた価格(2332円/株)(エフィシモは、貸株などにおいて、この価格を意識した行動を取ると思う)

    (配当について)
    ①川崎汽船の中計での還元方針は、経常などの利益ベースではなく「営業CFベース」で、6年間でCFが9000億円~1兆円見込まれるので、株主還元が4000~5000億円(現在、来月3月末配当込みで約2593億円見込み、6年中の最初の2年で株主還元の進捗率約51%)。
    ②営業CFは1Q時点で今期4000億円見込み(中計期間の初年の前期を加えると、前期2264億円+4000億円=6254億円、6年中の最初の2年でのCFの進捗率約62%、多分、今期のCFは上振れすると思います)
    ③川崎汽船の中計実現の想定は、各年経常利益1400億円(自営事業700億円+コンテナ700億円)(計画のハードルはイージーと思います)
    ④今期及び前期のONEから配当金と同額がONEに内部留保されている(これまでのONEからの海運3社への配当は5割)ので、少なくとも来期及び再来期は、ONEの利益が無くてもONEからの配当金があると思われる(多分ですが)。
    ⑤川崎汽船の自営事業が仮にトントンでも赤字にならない限り、ONEからの配当金は全てCFがプラスになる上、自営事業が好調。
    ⑥前期までに不良資産を一掃し黒字体質となった。
    ⑦以上から、余裕で中計実現。
    ⑧経常利益1400億円の場合、562円/株。
    などを考えると、来期以降、多年にわたり平均150円~200円/株の配当が可
    能ではと思っています。(来期からの3年間は、中計実現を考慮すると年400円/株かもと思っています)

    あくまで私の個人的意見で、間違った理解もあると思うのでご容赦下さい。