ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)チヨダ【8185】の掲示板 2021/08/04〜

トップの方も英断しないと、
保身の「給料泥棒」ばっかの店長集めて
会社の未来は無いと思うよ(笑)

上昇志向の無い中年店長より、
20代の若い社員にチャンス与えるべきだよ!

  • >>224

    良くも悪くも歳を取りすぎた会社の結果ですね。
    現状では世代交代が全く出来ずに、悪いイメージの方が強いのは確かですけど。

    今の40代以降の社員は過去の業界一位時代をリアルに経験してる世代に当たるので、
    新しいやり方を考える力が乏しいのは事実で、今まで同じことをしていればある程度売れていた過去のやり方から脱却する決断力の希薄さも感じます。

    この会社の20、30代の若手がどれ程の変革力を持っているかはこれまでの経緯から正直未知数ですが、
    新しいことに挑戦すると言うハードルはまだ低くなるかなとは思います。
    それが成功するしないは別の話ではありますけど。

    経営方法も現会長の御子息が社長となった時が転換期のチャンスではあったのですが、
    やったことと言えば経営体質・経営方法の見直しよりも店舗や機器システム(本社移転、半自動レジの導入、店舗改装等)の見直しが目立ったように感じます。
    つまり、店舗含め会社外観のビジュアルは最新にしたけれど、中身自体は昔と何ら変わらず、逆にイエスマンばかり集めて悪化し歪みが生じるのも無理はないかと思います。

    これからのチヨダは(今までもそうであるべきだったが)、
    チェーン店として屋号や地域間で差はあれど、全店舗画一的な品揃えをしていくのか、
    地域密着型で特化した品揃えを行なっていくのか選択していく時期になります。
    前者は会社全体としてベンダーとの協力が今以上に不可欠となる時点で、向かい風ではあるかなと。
    後者はもはやチェーン店のメリットはほぼなく、近隣に店舗があり過ぎる状況です。

    いっそのこと会社が全ての屋号を面倒見るのではなく、
    屋号ごと(TSRC、SP、CHIYODA、SPC etc...)独立して、ホールディングス企業となった方が現状よりは独自に成長出来ると思います。