ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)シード【7743】の掲示板 2022/03/17〜2023/02/05

貴殿が配信していない部分を補足するね。

​【​臨床成績】​​
2019年11月から2020年5月に日本国内3施設において屈折異常を有する被験者​​39名78眼(32​.​2±7.6歳)を対象として本製品の終日装用​、​1日交換による臨床試験を13週間の観察期間で実施した。解析対象症例数は39名78眼であり、本製品との因果関係が否定できない非重篤有害事象はドライアイ7.7%、点状角膜炎6.4%、結膜びらん1.3%であった。総休止眼発生率は2.4%、総休止眼発生率の95%信頼区間の上限値(95%C​I​max)は4.9%であったが、休止の原因である結膜びらん及びドライアイの程度はいずれも軽度であった。また、矯正視力1.0以上は94.9%であり、有効性判定基準の90%以上を満たした。

> シルファとの因果関係有(否定できない)
> ・ドライアイ 7.7%
> ・点状角膜炎 6.4%
> ・結膜びらん 1.3%

「本製品との因果関係が否定できない非重篤有害事象」って書いてあるけど、どうして「非重篤有害事象」の部分を消したのかな?
重篤な障害だと思わせたかったのか、重篤という意味がわからくて消したのかな(^o^)

> 障害の「多さ」に非常に驚きました。
「休止の原因である結膜びらん及びドライアイの程度はいずれも軽度であった。」って書いてあるけど。
そもそも重度だったら承認が下りないし、障害が多かったら安全性・有効性が認められなくて医療機器として承認されないんだけど。

多いっていうのはあなたの感想ですよね?(^o^)
あんまりテキトーなこと書くと、貴殿の書き込みの信頼性が落ちるよ。
尤も端から信頼性ないけど(^o^)