ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)東京精密【7729】の掲示板 2024/02/06〜2024/05/14

・2024.3期の決算は問題にならない(リードタイム2か月以上の製品のメーカーで、2月に会社が1-3月期の業績計画を説明しるわけだから、大きくズレることはない)

・短期的な株価を左右するのは、2024.1ー3月期の受注額と、2025.3期のガイダンス。2024.1ー3月期の受注額が220-240に収まるなら、まあ「そんなもんか」。2025.3期のガイダンスは「強め」はあまり期待しないこと。話の中心は下期以降のことだからどうしても薄めでしょう。

・中長期的な株価に対しては、ここは期待しかない事業環境。
(1年内にはプローバの回復が本格化してくる。そして2ー3年後にはここの高性能なグラインダの売上げが伸びていく)

短期は△(大穴)、中長期は○(本命)

  • >>893

    (補足)
    > 2024.1ー3月期の受注額が220-240に収まるなら、まあ「そんなもんか」。

    上記は半導体事業のみでの受注額(億円)
    計測事業も含めた全体では、300-320億円。

  • >>893

    まったく予想通りだったわ(笑 
    つまり、
    ・2024.3期の決算は事前計画どおり。
    ・2025.3期のガイダンスは上期のみ。下期の計画値は示さず(織り込めず)
    ・2024.1ー3月期の受注額(半導体事業)は235で、3Q会社説明会の説明どおり

    来期の半導体事業の見通しについて、上記のとおり数値は非開示としたものの、説明文章は、これまでよりもさらに具体的・積極的なものになってる。(かつ、上期の計画値も概ね今期の半分になっており穏当)

    中長期の見通しには関心がない投資家(あるいはそういうの理解できないひと)は売りたくなるだろうから、短期的には下がるかもしれないけど、中長期の業績を期待する人(=ワイ)にとっては買い増しチャンス。

    いったん押してから、1Q発表までに高値更新するパターンとみる。

    > ・2024.3期の決算は問題にならない(リードタイム2か月以上の製品のメーカーで、2月に会社が1-3月期の業績計画を説明しるわけだから、大きくズレることはない)
    >
    > ・短期的な株価を左右するのは、2024.1ー3月期の受注額と、2025.3期のガイダンス。2024.1ー3月期の受注額が220-240に収まるなら、まあ「そんなもんか」。2025.3期のガイダンスは「強め」はあまり期待しないこと。話の中心は下期以降のことだからどうしても薄めでしょう。
    >
    > ・中長期的な株価に対しては、ここは期待しかない事業環境。
    > (1年内にはプローバの回復が本格化してくる。そして2ー3年後にはここの高性能なグラインダの売上げが伸びていく)
    >
    > 短期は△(大穴)、中長期は○(本命)