ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ブイ・テクノロジー【7717】の掲示板 2016/06/02〜2016/06/12

会社HPの「株式所有者別分布」(http://www.vtec.co.jp/ir/stock.html)を見れば解って頂けるとと思いますが
>これら機関の保有割合合計は、33 .58%となる。
>会社四季報春号によると、ブイテクノロジーの浮動株割合は37.5%であり、
>既にほとんどが機関または機関を介した大口さんに保有されていることになる。
この論理は整合性がありません。

ただ、例えばルネの場合を取ってみても、5/12前後から万単位でほぼ毎日買い続けています。
(ttp://news830.com/archives/15839参照)
他の機関も含め、遮二無二集めまくっている事は確かだと思います。
しかしそれは「一般の個人が知り得ないとてつもない情報を機関は掴んでいる」からではなく
5月の決算発表とファインハイブリッドマスク(FHM)への評価、だと思っています。
(私自身、6年越しでやっとここまでこぎつけたFHMの存在ゆえに、最近のちょっと躊躇してしまうような
 値になってからもずっと買い集めて来ましたので)

「利益が見込める」となったら群がって来るのは当たり前じゃないですか?
しかしまた、どこかで売り払い一斉に去って行くのかもしれません。
彼らのシナリオがどうなってるかはわかりませんが、ただ集めているだけでは利益になりませんよね。

注意深く対処するしかないんじゃないですか?

  • >>598

    会社HPの「株式所有者別分布」における大株主は、2015年9月30日現在であり、直近における私がお示しした機関の保有割合は3割以上と思いますが。

    > 会社HPの「株式所有者別分布」(http://www.vtec.co.jp/ir/stock.html)を見れば解って頂けるとと思いますが
    > >これら機関の保有割合合計は、33 .58%となる。
    > >会社四季報春号によると、ブイテクノロジーの浮動株割合は37.5%であり、
    > >既にほとんどが機関または機関を介した大口さんに保有されていることになる。
    > この論理は整合性がありません。
    >
    > ただ、例えばルネの場合を取ってみても、5/12前後から万単位でほぼ毎日買い続けています。
    > (ttp://news830.com/archives/15839参照)
    > 他の機関も含め、遮二無二集めまくっている事は確かだと思います。
    > しかしそれは「一般の個人が知り得ないとてつもない情報を機関は掴んでいる」からではなく
    > 5月の決算発表とファインハイブリッドマスク(FHM)への評価、だと思っています。
    > (私自身、6年越しでやっとここまでこぎつけたFHMの存在ゆえに、最近のちょっと躊躇してしまうような
    >  値になってからもずっと買い集めて来ましたので)
    >
    > 「利益が見込める」となったら群がって来るのは当たり前じゃないですか?
    > しかしまた、どこかで売り払い一斉に去って行くのかもしれません。
    > 彼らのシナリオがどうなってるかはわかりませんが、ただ集めているだけでは利益になりませんよね。
    >
    > 注意深く対処するしかないんじゃないですか?