ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ライフネット生命保険(株)【7157】の掲示板 〜2015/04/28

>>7885

>過去の話を聞く限りでは、結局のところ、株が上がったら売っているじゃないですか。つまり、応援する銘柄でも儲かる値になったら売るわけで、ライフネット生命も応援のために持っているんじゃないと思いますよ。

当たり前ですよ、株式は儲けるために持っています。

それは仕事と同じですよね。
お金を儲けるために働きますよね。
でも、同時にお金を稼がないといけないから勉強します、勉強のために仕事したって大して身につかないですよね。
お金を稼ぐためにいろんな人と共同して、助けたり助けられたりしますよね。
真剣に仕事する中で、勉強したり、友達が出来ますよね。
仕事を通じて得るものは大きいですよ。

株式投資も同じだと思います。
お金を稼ぐために会社を研究します。
逆にお金が掛かっているから真剣に研究できるんですよね。
調べた中で、わたしは応援したい企業に投資します。

ライフネットは確かにリクルートや三井物産など大手企業から出資を受けています。
でも、元々一般の人はだれも知らない無名企業ですよね。
わたしは中小企業に勤めているので、無名企業の新規客開拓の難しさをよく分かっています。
だれがそんな無名企業の生命保険を12万人の人が保有するまでに育てたんですか?
出口会長と岩瀬社長が、10人集めていただければどこにでも行きます、と必死の思いでお願いしてあっちこっちでセミナーやって名前を売っていったんですよ。

わたしは、この実績はすごいと思っています。
決して岩瀬社長がハーバード出身だからお客さんが集まったわけじゃない。
彼らおよびライフネットで働く人たちが必死でかき集めたんです。

それが分かってるからこそ応援しています。

ライフネットも順調ではないですよ。
でも、それはnekoさんが指摘するように、岩瀬社長や出口会長が遊んでいるからじゃないですよ。
アクサダイレクトのように、世界有数のアクサ、日本最大手ネットのSBI・ソフトバンクというオールスターで始めた企業ですら、ライフネットの1/3しか顧客を獲得できていない厳しい環境だからですよ。

格安生保が伸びるのは間違いない、その中で、こんな小さい企業が20年後どれだけの企業に成長できるか、自分のお金を賭けているから経営者と一緒になって楽しめるんじゃないですか?

本当に頑張ってほしいと思っています。

  • 7889

    whynot 強く売りたい 2014年12月14日 08:51

    >>7887

    以前、損切りすべきという話をしてから、既に100円近く下がって来た。あの時に500万円分を損切りして、今の価格で買い直せば同じ株数を400万円程度で手に入れられる。

    これからに期待と言うなら、なおさら今すぐに損切りすべきだろう。ライフネットは、格安生保の中で明らかに弱小組。資金力もなく、赤字続きで、成長も放棄。社長と会長の言動は社外活動優先で批判だらけ。

    このままだと将来的にに安値増資をしないと持たなくなる。その時には株価が大幅下落するのだから、今損切りしてその頃に買い直すのが冷静な投資家としての判断。

    株式譲渡損失の繰越制度も知らなかったぐらい、投資家としてあまりに無知なのだから、アドバイスは冷静に聞いた方がいいよ。

  • >>7887

    知名度の問題じゃないですよ、会社としての信用です。
    検索した場合のHIT数はオリックス生命ですら凌駕する件数です。
    ライフネットの宣伝手法は、多くの保険関係者や投資家の反発を買うような無責任な発言が多く、それが拡散されて、今では逆効果になってきていると思いますけどね。
    ライフネットが安いと宣伝するほど、ライフネットを快く思わない人がライフネットより安い会社があるよと反論する構造が見事に出来上がっているので、泥沼状態です。生保レディなどの既存生保関係者を攻撃した以上、営業費用をかけるような戦略は批判を浴びるし、反発を買います。ここまできたら、業界最安値じゃないと説明がつかない、でも、実際はそうではない。


    岩瀬社長の社外活動は度が過ぎていると思いますけどね。
    2014年だけでこんなに社外活動がありますが、こういう社外活動によって成功した例あるんですか?

    ・新経団連 
    ・韓国出資会社の役員 → 韓国出張強いられる
    ・ベネッセの役員 → 年16回の取締役会に出席する必要あり。本社は岡山。
    ・ソニーの新事業審査
    ・ベンチャー関係の講演多数
    ・執筆活動。それもライフネット生命の法人著作としての出版でないから岩瀬社長へ収入が入る
    ・国内の講演多数
    ・海外では、シンガポール、ロンドンにまでいく。ロンドンは講演すらせず、ただの参加者。当然1週間は潰れる。

    1ヶ月の勤務日数は20日。ベネッセの取締役会と海外の講演だけで1ヶ月分ちょっとの勤務は使い果たしているでしょう。更に、他の活動で1か月分の勤務日は使い果たしているんじゃないですかね?
    ベンチャー企業関係とか政治関係の数日で行われる会合にも出ているし。日本最南西端の島々で4日間行われたG1サミットなんかは遊びに見えますけどね。この他にも遠隔地の講演が多々あります。

    中には休みの日のイベントもあるでしょうが、社長という立場にもなれば、365日経営のことを考えている人も多いのに、こういうイベントの回数が余りにも多い。当然これらのイベントの準備も必要。

    ちょっと酷すぎませんか?こんなことが必要なら、社長である必要ありません。副社長の立場でいればよかったんですよ。

    あと、何度も言いますが、頑張っているかどうかはただの応援なので、応援サイトを作って書かれた方がいいです。仕事だから頑張るのは当たり前だと思いますけどね。

  • >>7887

    心温まるコメントでした。数字の上での議論が多い中、裏側の本当に大事な確信部分に触れているコメントは、ほとんど皆無です。短期勝負での見方では、木を見て森をみずでしね。何年前か、太平洋セメントも、コメントで倒産を叫ばれ、損切りしましたが、その後おおきく反発しています。

  • 7955

    riku 強く買いたい 2014年12月23日 09:28

    >>7887

    株式投資も同じだと思います。
    お金を稼ぐために会社を研究します。
    逆にお金が掛かっているから真剣に研究できるんですよね。
    調べた中で、わたしは応援したい企業に投資します。

    ライフネットは確かにリクルートや三井物産など大手企業から出資を受けています。
    でも、元々一般の人はだれも知らない無名企業ですよね。
    わたしは中小企業に勤めているので、無名企業の新規客開拓の難しさをよく分かっています。
    だれがそんな無名企業の生命保険を12万人の人が保有するまでに育てたんですか?
    出口会長と岩瀬社長が、10人集めていただければどこにでも行きます、と必死の思いでお願いしてあっちこっちでセミナーやって名前を売っていったんですよ。

    わたしは、この実績はすごいと思っています。
    決して岩瀬社長がハーバード出身だからお客さんが集まったわけじゃない。
    彼らおよびライフネットで働く人たちが必死でかき集めたんです。

    それが分かってるからこそ応援しています。

    ライフネットも順調ではないですよ。
    でも、それはnekoさんが指摘するように、岩瀬社長や出口会長が遊んでいるからじゃないですよ。
    アクサダイレクトのように、世界有数のアクサ、日本最大手ネットのSBI・ソフトバンクというオールスターで始めた企業ですら、ライフネットの1/3しか顧客を獲得できていない厳しい環境だからですよ。

    格安生保が伸びるのは間違いない、その中で、こんな小さい企業が20年後どれだけの企業に成長できるか、自分のお金を賭けているから経営者と一緒になって楽しめるんじゃないですか?

    本当に頑張ってほしいと思っています。 同感!