ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

シスメックス(株)【6869】の掲示板 2021/11/23〜2022/03/05

株の格言で、「まだはもう、もうはまだ」というのがある。ことほど左様に売買のタイミングは難しいのだが、思い切って、昨日の安値でシスメックス株に参戦しました。理由は2つ。
1つはモーサテでコメンテーターの藤戸氏が現在の相場の足を引っ張っているのが地政学的リスクと質の悪いインフレ・・と。しかし、そのロシア侵攻による地政学的リスクは過去の同時テロやイラク戦争の例を見る限り、どれもが短期的、その後に反動、上げ相場を示現しているという。氏のマクロ経済から読み解く投資戦略には定評があり、この説もうべなるかなと合点。
2つ目は大納会でつけた高値15,725円から今年2月22日の8,144円への予想外の大暴落。折からの地合の悪さに加え、中国政府の医療政策転換による中国市場の落ち込みが理由の一旦と聞く。
だが、私的に、一番の大きな理由は、先の3Q四半期純利益(昨年同期比35.4%)が2Qの昨年同期比61%に比べ急降下。しかも、1Qのそれが昨年同期比131.7%であったからして癒々、稼ぐ力の低下が深刻なのである。だからこそ、この状況に応じた如く、急坂を転がり落ちるように株価がずっこけたのでなかろうか・・。だが、問題はこれから先の4Qの業績である。
それを予測する前に、さらに2020年度の実績を4半期純利益ベースで、検証してみたい。2020年1Q(昨年同期比84.6%)→2Q(昨年同期比39.7%)→3Q(昨年同期比12.9%)→年度末(昨年同期比60.0%)と下降トレンドが、本決算でなんと逆転ホームラン。ということは、2年連続コロナ禍での4Qは大いに期待が持てるのではないでしょうか。どうです、ホルダーの皆さん、この株、あたためませんか。