ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

寺崎電気産業(株)【6637】の掲示板 2022/11/08〜

>>502

> 決算短信の「今後の見通し」を読んでも 当社の事業環境は "良好" であることが分かります。

事業環境が良好で、マネジメントや社員のご努力もあって会社経営がうまくいっているのは、投資家の相当な割合が理解している(だから、ホルダーなんだろう)。しかしながら、収益の1割程度しか分配されず、残り9割程度が会社に留保されているのが問題では。もちろん、その分は1株純資産(≒会社の解散価値みたいなもん)が積みあがっているので、株主は損しているわけではない、との一般論は分かるが、、、

資産管理会社に退避させていない、社長「個人名義」の株式が 8.6%(時価で約 20 億円)あることから、他の方々が指摘しているように相続がらみ等で「株安、株価の低位安定」を望んでいる、ってのもありそうに思えてくる。もう一度、東証に怒らせて非上場化を画策したり、腐った案件をM&Aして会社を自傷させたりするのでは、と一抹の不安が残る。1株純資産 3,591円 は「絵に描いた餅」ではないかと。

それならそれで、時価を下回る価格で、資産管理会社にTOBをかけてもらい、社長がそれに応じればいいのでは(詳しいことは、税務や会社法の専門家に相談するとして)と思う。これまでの実績をみれば、大株主リストから社長の個人名が消えた(or 保有が減った)としても、社長の経営に対する熱意を疑う人はいないと思う。