ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

田淵電機(株)【6624】の掲示板 〜2015/04/27

決算不安で売られてる?そういうことでしょう。
他銘柄の下方修正に引きづられ、空売りも入っている。
要は、来期も増収増益だと信じている人は、黙って安く買い、決算を待てばいいことです。
四季報どおりの予想なら、現在の市場平均から2000円くらいあってもいいでしょう。
電力会社の一時保留で停滞していた3Qで上方修正してますが、4Qは、より改善しているように思います。下方修正銘柄は、この時期既に下方修正や下方決算でした。
メガソーラーや比較的規模の大きいソーラーが大きな影響を受けているように思います。
日本国内市場ばかり気にしないで、国際情勢を見れば再エネは、成長産業だと思います。
資源エネルギー庁の資料に次のようなコメントがありました。
* 米国カリフォルニア州では、2010年に、電力系統への蓄電システムを設置を推進する州法(AB2514)を制定。
3電力会社(PG&E,SCE,SDG&E)に2020年までに1,325MWの調達を義務付け。送電網、配電網、需要家側へ分散して蓄電システムを設置する目標を設定。その蓄電システムの系統への接続ポイントごとに、アンシラリーサービス、ピーク需要対策、電圧調整、送電網投資の繰り延べ等複数の機能を例示。
*我が国においても、蓄電システムの導入を進めるにあたっては、蓄電システムを多様な目的・サービスに活用し、そのメリットを最大限活用するような環境整備を検討すべきではないか。

田渕の北米事業の背景にある状況かと思います。
私の個人的意見でもあり、楽観論でもありますので、自己判断でお願いします。
日経平均は、PER15倍、16倍と高値を追っていますが、まだ、田渕のほうが安全安心かと思います。株式投資は、勝率ではなくわずか1勝でも価値ある1勝が重要です。
安くなれば買い、高くなれば売る、これが基本ですが、値上がりの銘柄だけが目につき、高いものを買い、安く売らされる。
私は、今のところ田渕では、安くなれば買い、上がれば売りで損出出していませんというより、損切りは、田渕に関してはしていません。この先どうなるか、わかりませんが、増収増益を維持出来ると信じこの方針です。そうではないと思う人も多いから、現在の株価なんですけど、要は自分が納得できればいいだけのことです。