ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

コマツ【6301】の掲示板 〜2015/04/27

>>92606

ハイテク建機で先行 再成長へのカギに

こうした逆風の中、コマツが今後の収益柱として力を入れるのが、情報通信技術(ICT)を活用した次世代ハイテク建機だ(写真)。


たとえば、前後進するだけで掘削工程から仕上げまでを自動で行えるICTブルドーザーを世界で初めて開発、6月に北米で販売を開始した。ブルドーザーは建機の中でも操作が難しく、操縦員不足が深刻な先進国での自動化ニーズは高い。北米ではICT建機が届くや否や売れていく状態が続く。コマツは北米向けのブルドーザーを15年度までにすべてICT機にすることを目指す。

日本でも国がブルドーザー工事などの情報化推進を掲げ、建機のICT化の土壌ができつつある。コマツは、北海道、東北を皮切りに、ICT建機のレンタルを始めた。

まだ緒に就いたばかりのICT建機だが、可能性は大きい。ICT建機の単価は通常の建機の1.4倍程度と高く、採算もよい。飽和する先進国での建機需要掘り起こしも期待できる。

鉱山機械の復調に加え、世界に先駆けたICT建機の成長がコマツ復活のカギとなりそうだ。

(週刊東洋経済2013年11月30日号)


3/3

  • >>92607

    あ、このニュース自分もさっき見ました。

    建設ICTの筆頭銘柄は、シーティーエス(4345)でしょうね。
    株を買えと言うつもりはないですが、今後のコマツを語るなら知らなければならない会社ではないでしょうか。

    アイサンテクノロジー(4667)はCTSと業務提携や共同技術開発がありますが、
    すでにトヨタ、日産の自動運転システム関連として材料視され、仕手化しており、株価が高沸しており手出しが難しい状況。

    国土交通省が主導する建設土木業界のIT化が国策なのはいうまでもないことで、コレに関連した一番大きい会社がコマツ。

    コマツ、建設ICT、建設業界のIT化、というキーワードは今後要注目となる。