ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

タツタ電線(株)【5809】の掲示板 2022/12/24〜2024/05/31

 中国の「競争法」に従ってJX金属がタツタ電線の株式公開買い付けの認可申請を出して1年が過ぎた。日本の会社が中国の企業を買収するというのなら話は分かる。しかし、日本の会社が日本の子会社の株式を公開買い付けするのに、なんで中国政府の許可が要るのか。中国にタツタ電線の小さな子会社があるのは事実だが、それで、その子会社に何の不利、障害が発生するのか。1月に「競争法」の上限価格が引き下げられ、申請を取り消しを求めても却下された。不可解というほかはない。

  • >>748

    エネオスのリリース
    『基準額の引き上げ等を内容とする法改正については、2024 年1月26 日付で施行されましたが、中国における競争当局から、問題解消措置に関する協議が行われている状況を踏まえ、中国競争法に関する届出の取り下げを行って本公開買付けを実行することは認めないとの見解が示されました』

    エネオスはそもそも、法改正時には届出を取り下げTOBを実施すると公言していたが、それも現時点、適わないと言う。で、その理由は『問題解消措置に関する協議』中、という中国側の見解を挙げているものの、肝心なその『問題』とは何かについて全く触れておらず、これでは投資者は何の判断もできない。当然ながら中国当局と折衝しているエネオスはその『問題』を十分把握し当局説得にあたっているはずで、その情報をこれだけ長期に亘って開示しないことこそ少数株主軽視の証左でしょう。