ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

サイボウズ(株)【4776】の掲示板 2023/11/21〜2023/12/22

「今日の急落は株式新聞の誤報を見た多くの投資家が狼狽売りしたから」という説を唱えている人がいるようですが、さすがにそれは無理があるかと。

そもそも株式新聞の記事なんか見ている人が多くないし、その記事で投資判断する人なんか、さらに少数でしょう。

昨日開示された「来期予想」を見て、多くの投資家がすることは、次の二つ。

(1)今期予想と比較した伸びはどうか。
(百万円)  今期予想  来期予想  伸び率
売上高   25,342   28,730  +13.4%
経常利益   2,816   3,142  +11.6%
EPS(円)   40.60    42.57  +4.85%
売上高の伸び率は、今期の+14.8%から若干の低下なので、許容範囲。
しかし、経常利益の伸び率は、今期の2.9倍が異常としても、物足りない。+30%以上は欲しいところ。
EPSの5%未満の伸び率は、低すぎる。

(2)コンセンサス予想と比較してどうか。
直近でコンセンサス予想がないので、四季報予想と比較。
(百万円)  四季報予想 会社予想  差異
売上高   28,500   28,730  +0.81%
経常利益   4,450   3,142  -29.39%
EPS(円)   62.00    42.57  -31.34%
売上高は、四季報とほぼ同じ(若干上)なので、中立。
経常利益とEPSは、四季報を約3割も下回る。かなりのマイナス評価。

昨日時点(株価2,170円)のPERは、今期の会社予想ベースで53.4倍。来期の四季報予想ベースで35.0倍、来期の会社予想ベースで51.0倍。

10月安値から3割以上上がって、時期的にも来期の四季報予想をかなり織り込んでいた。
来期予想PERが35倍に低下すると期待していた人が、蓋を開けてみたら来期予想PERは51倍で、完全に期待が外れた状態。

51倍のPERは、経常利益やEPSの伸び率からすると、高すぎる。

2月中旬の本決算発表で良い来期予想が出ることもなく、上方修正も当分ない。

信用買い残も多いし、これは一旦売ったほうがよさそう。

以上にように考えた人が多いと思います。
「株式新聞の誤報に騙された」人なんて、いませんよ(笑)