ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

第一三共(株)【4568】の掲示板 2023/10/23〜2023/10/26

メルク社提携で大きな成長が見込まれる

純益の実力水準が

 \80B~110B → 数年後 \250~400B

って辺りだ
会社資料2点から読み込める実力は

これ、ここ数年の純益の 3倍4倍 とか
そういう急成長だ 素晴らしい


すると、株価 3,000~4,000円 てぇのは悪くない水準だ

数年前の 1,000円弱 水準から、市場は見事に成長を先取り反映している

  • >>710

    買い物する時にさ

    良いもの → 買い ・・だろか?

    好材料 → 「何がどう良いか どの程度良いか お買い得か」検討 → 買い ・・なのでは?

    この コスパ の 検討部分 が、ごそっと抜けていたら
    そりゃ良い買い物にならんのじゃなかろか


    皆さんはメルク社提携で、将来純益がどの辺りになると見る?

    会社資料2点、とても良質だよ
    さあ 読み込んでコスパを分析しよう

  • >>710

    3.3兆に踊らされたけど
    冷静に計算すると
    確実なのは、6000億円と
    後払いの2250億
    約半分近くは、税に持っていかれ
    税引き4000億としても
    株式発行総数約20億で
    割ると200円
    しかも、単年度
    今年だけの持ち上げ
    現在の1株あたり利益
    50円に過ぎないから
    合わせて250円、この程度なら
    現在の株価、織り込む済み
    そもそも、50円なら
    株価1000円程度
    後払いは、来年
    約半分なら、
    税引き1000億程度
    1株あたり50円

    がんの治療薬が
    売れて、もらえる
    2.5兆円は、
    今のところ
    とらぬたぬきの皮算用
    とは、言わないけど
    まだ、効果、副作用含めて
    不確定というか、未知数
    これが、経営に貢献したら
    株価あがるの間違いないけど
    それは、まだ早くて
    数年先の話し
    笛吹けど、機関は踊らず
    踊った数字だけみて踊ったの
    私を含む個人投資家だけ?
    あとは、決算の配当と
    自社株だけど合わせて
    1000億程度、配当全額としたら
    20億株で割ると50円
    もともとの30円と合わせて
    80円
    だったら中外とどっこいどっこい
    しかも、中外約17億株
    武田、ましてや
    エーザイとは、比較にならず
    勝ってるの株価2000円
    アステラス位?
    墜落株価が
    水平ダッチロール
    を脱出できるかどうか程度?
    がん治療にかけて
    数年ホールドするか?
    さっさと手仕舞いか?
    の2択?