ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

LTTバイオファーマの掲示板

>>34399

通知書P51によれば、③再上場の際、上場廃止のきっかけを作った人物に関係する水島記念財団が存在していることは大きな障害(再上場の)となること、
ありますが、これについては、どう思いますか。

  • >>34400

    前例が見つからないのでなんとも言いようがないです。
    不適切な合併などによる上場廃止は例そのものが少ないです。
    だいたいMBOとか他企業(上場企業に買収されて実質的再上場を含む)に合併されて消えているので、LTTバイオファーマは奇跡のような扱いなのです。。。

    上場廃止の理由になる経緯のほうはよくわかりませんが平成19年5月25日のアスクレピオス完全子会社化が原因だとするならば、なぜこの主張になるかが全くわかりません。誹謗中傷の類では?と思えます。どこがどうガバナンスに問題があるのか、騙された側は被害者なので原因を作ったのは決断した側にもあるといえばないわけではないですが。
    水島記念財団ともなれば、現社長も実は同一視されても不思議ではないですし、どっちもどっちではあります。
    10年とか待って再上場した例はない(例外:西武鉄道は株主名簿の件なので不適切合併とは異なる)ので時効とかあると嬉しいですが。