ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

JCRファーマ(株)【4552】の掲示板 2015/04/29〜2016/04/04

公的健康保険の対象になりましたから、
高額医療限度額で以下のように個人負担は少しです。

▼70歳未満 被保険者の所得区分 自己負担限度額(1月当たり)
●上位所得者
(標準報酬月額53万円以上) 150,000円+(医療費-500,000円)×1%
●一般
(上位所得者、低所得者以外) 80,100円+(医療費-267,000円)×1%
●低所得者
(被保険者が市町村民税非課税等) 35,400円

▼高額療養費の手続きには
●治療前に申請して窓口負担を軽減する方法
●治療後に申請して払い戻しを受ける方法
2つのグループがある。