ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

信越化学工業(株)【4063】の掲示板 2024/05/18〜2024/05/23

429

mev***** 強く買いたい 5月20日 16:30


2024/05/20 15:01
<日経>◇日経平均3万9000円台 信越化学「割安シグナル」で安心感
 20日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、4月15日以来、約1カ月ぶりに節目の3万9000円台を回復した。株価下落が続いていた中で前週末に自社株買いを発表した信越化学工業が急騰。市場では「企業からの割安シグナル」との解釈が広まり、買いを集めた。
 日経平均の終値は前週末比282円(0.7%)高の3万9069円だった。前週末のニューヨーク株式市場でダウ工業株30種平均が初めて終値で4万ドルに乗せた海外市場の流れを引き継ぎ、米欧株に比べ出遅れ感があった日本株への買いが広がった。前週末比の上げ幅は一時600円を超える場面があった。
 一時前週末比342円(6%)高をつけた信越化株は日経平均を40円程度押し上げ、プラスの寄与度で首位となった。
 信越化は17日の取引終了後に最大1000億円の自社株買いを発表した。発行済み株式(自社株を除く)の1.1%にあたる2200万株を上限に買い付ける。取得は20日から11月29日までで、取得した全株を消却する。堅調な業績を背景に24年3月末の現預金は1兆6989億円と1年前より17%増えていた。資本効率を高め株主還元を厚くする狙いだ。
 SMBC日興証券の宮本剛シニアアナリストは「過去5年間の信越化の自社株買い発表はいずれも決算と同時公表していた」と指摘。決算発表を終えた後、今回のような時期での発表には「やや驚きがある」と受け止めた。投資家に現状の株価が割安だと示す「シグナリング効果」があると指摘する。
 信越化は3月21日につけた上場来高値(6926円)から調整が続き、前週末時点では高値から16%安に沈んでいた。宮本氏は「信越化が足元の株価について過度に低位と判断した可能性がある」とみる。
 信越化は自社株買いについては決算短信でも示した「適宜実施の必要性を判断する」(広報)方針と説明する。
 T&Dアセットマネジメントの浪岡宏チーフ・ストラテジストは「投資家としては、株価が軟調な中で自社株買いといった好材料が出ると、社内外に購入理由を説明しやすく、買うきっかけになりやすい」と指摘する。さらに「取得期間の設定も長く、先々も下値で自社株買いが入るとの期待が高まり株価下落リスク軽減にもつながる」とみる。
 この日の相場で「シグナリング効果」を発揮したのは、信越化だけではない。スタンダード市場では、企業向けメンタルヘルスケアを手掛けるアドバンテッジリスクマネジメント(ARM)が、17日の取引終了後に6億円を上限とする自社株買いを発表。年初から前週末時点まで18%安に沈んでいた株価は、一時前週末比15%高まで急騰した。
 日経平均を前日のダウ平均で割った「ND倍率」をみると、午前終値時点で0.98倍と足元で上昇に転じている。中長期で日本株への先高観を持つ投資家は多い。「企業発の割安シグナル」としての自社株買いが、日本株を押し上げる材料の一つになりそうだ。