ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ファインデックス【3649】の掲示板 2022/11/11〜2023/05/17

>>808

しかし、そういう状態なら今やっていて斜陽気味の製品でまだ勝てそうな製品を出資も絡めて引き上げたらどうだろうな。ゼロから新製品開発するよりマシだろ。マップスノートって産科システムに問診機能が付くが、そもそも大きな所ではファインデックスの産科システムには不妊治療管理機能が無い。
産婦人科システムを扱う会社の中ではファインデックスだけ非対応😢日本の病院の院長副院長には眼科よりは産婦人科出身者が多く全体予算を持っている事も多い。婦人科領域にも広がるしな。

ファインデックスに近しい人が言うには、相原CEO自身は産科へ関心があるが幹部社員には関心がない人も多く皇室関係者が使うような病院の案件も相原CEOには相談無く商談を辞退している事もあるのよと。宮内庁病院なのか愛育病院なのかは知らないが、そういう単純な案件以上の意義ある先であれば相原CEOが判断すべきだよな。周産期医療ネットワーク推進協議会の協賛企業に産科系システム会社で唯一名前がないから愛育病院っぽいが。。

何れにしろ退潮気味の産婦人科システムの再建で出資や協業のIRとかくれば、PHRとかこれからの分野より具体的な数字が想像出来て株価も上がりやすい。

健診やリハビリシステム大手のタックなら産科カルテはクラウド化が終わっているし、同じ四国のミトラという会社はインドネシアでオフショア開発をしている。ファインデックスだけほぼ動きなし。日本の周産期医療は世界でトップレベルで海外も意識しやすく、自由診療に近い産科ではMTIのルナルナや、ウェブ予約や問診システムでもアットリンクとか専門システムも既に一般的。ま、分かりやすい出資から始めるのも吉でわと。株価上がるなら何でも良いんだけどさ🙃

(株)ファインデックス【3649】 しかし、そういう状態なら今やっていて斜陽気味の製品でまだ勝てそうな製品を出資も絡めて引き上げたらどうだろうな。ゼロから新製品開発するよりマシだろ。マップスノートって産科システムに問診機能が付くが、そもそも大きな所ではファインデックスの産科システムには不妊治療管理機能が無い。 産婦人科システムを扱う会社の中ではファインデックスだけ非対応😢日本の病院の院長副院長には眼科よりは産婦人科出身者が多く全体予算を持っている事も多い。婦人科領域にも広がるしな。  ファインデックスに近しい人が言うには、相原CEO自身は産科へ関心があるが幹部社員には関心がない人も多く皇室関係者が使うような病院の案件も相原CEOには相談無く商談を辞退している事もあるのよと。宮内庁病院なのか愛育病院なのかは知らないが、そういう単純な案件以上の意義ある先であれば相原CEOが判断すべきだよな。周産期医療ネットワーク推進協議会の協賛企業に産科系システム会社で唯一名前がないから愛育病院っぽいが。。  何れにしろ退潮気味の産婦人科システムの再建で出資や協業のIRとかくれば、PHRとかこれからの分野より具体的な数字が想像出来て株価も上がりやすい。  健診やリハビリシステム大手のタックなら産科カルテはクラウド化が終わっているし、同じ四国のミトラという会社はインドネシアでオフショア開発をしている。ファインデックスだけほぼ動きなし。日本の周産期医療は世界でトップレベルで海外も意識しやすく、自由診療に近い産科ではMTIのルナルナや、ウェブ予約や問診システムでもアットリンクとか専門システムも既に一般的。ま、分かりやすい出資から始めるのも吉でわと。株価上がるなら何でも良いんだけどさ🙃