ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ファインデックス【3649】の掲示板 2022/11/11〜2023/05/17

結果が大事だが、組織や権限を細分化するなら、姿勢は評価したい
ファインデックスに近い人にこのまえ話を聞けたが、ファインデックスは一部の管理職が相原社長をさしおき、好き放題やってる所があるらしい
例えば健診システムを作ったが、1-2件ぐらい導入して継続開発を止めたって。ちょっと引合いがあったのをその管理職が市場調査もせずほぼ思い付きで作るよう指示を出して、続かなかったそうだ そういうプロジェクト単位でみると赤字だったかもみたいな製品が多くあるらしい
賽の河原で石を積み上げて、崩してまた積上げてるのよって言っていた
Claioしか長く売上が伸びてこなかった一因やろな

企業規模が大きくなれば、顧客ニーズや世の動向をつらまえながら今まで月に1件しか売れんかったものを2件売り、100万の製品を120万で売り、納期が1年のところを6か月で資金回収まで回すよう顧客と社内を調整し効率や回転率をあげたりする営業と、自社で導入出来る範囲やコア部分を定義して外作まじえ工数管理でアフターコスト含め最小化しながらプロジェクトを回す導入部門、そんで営業とかから降りてくる新規要望に自前で行うべき開発を精査しプロフィットセンター長の許諾をえて製品の基幹部を強くする開発部門、全体を予算を交え調整する企画部門とかに分かれてくる。もっと大きければ、その中に細部を管理する担当課かが出来る。
ピーエスシーにはそういう組織力がなかったのが、成長出来てこなかった原因の1つだろね。相原社長は以前ピーエスシーはサークルのような組織の延長だったと何かで語っていたが、ようやくガバナンス統制に動いたわけだ

昔、日立の連中が自分の所が赤字なのにコンサルの名刺持って色々言うちょるが、お前の会社がまず大丈夫なのかって良く思ったものだが、日立とかも構造改革でだいぶ良くなった。元は頭の良い連中の集まりだったからな。構造改革で変われるかな。相原社長が、この組織再編を機に企業成長を妨げる社内の抵抗勢力をコントロールするなり内部けん制制度で制御するなりし、ピー太郎を再度かつてのように財界誌に取り上げられる成長する組織に戻せるか。どうなるか注目だ!

(株)ファインデックス【3649】 結果が大事だが、組織や権限を細分化するなら、姿勢は評価したい ファインデックスに近い人にこのまえ話を聞けたが、ファインデックスは一部の管理職が相原社長をさしおき、好き放題やってる所があるらしい 例えば健診システムを作ったが、1-2件ぐらい導入して継続開発を止めたって。ちょっと引合いがあったのをその管理職が市場調査もせずほぼ思い付きで作るよう指示を出して、続かなかったそうだ そういうプロジェクト単位でみると赤字だったかもみたいな製品が多くあるらしい 賽の河原で石を積み上げて、崩してまた積上げてるのよって言っていた Claioしか長く売上が伸びてこなかった一因やろな  企業規模が大きくなれば、顧客ニーズや世の動向をつらまえながら今まで月に1件しか売れんかったものを2件売り、100万の製品を120万で売り、納期が1年のところを6か月で資金回収まで回すよう顧客と社内を調整し効率や回転率をあげたりする営業と、自社で導入出来る範囲やコア部分を定義して外作まじえ工数管理でアフターコスト含め最小化しながらプロジェクトを回す導入部門、そんで営業とかから降りてくる新規要望に自前で行うべき開発を精査しプロフィットセンター長の許諾をえて製品の基幹部を強くする開発部門、全体を予算を交え調整する企画部門とかに分かれてくる。もっと大きければ、その中に細部を管理する担当課かが出来る。 ピーエスシーにはそういう組織力がなかったのが、成長出来てこなかった原因の1つだろね。相原社長は以前ピーエスシーはサークルのような組織の延長だったと何かで語っていたが、ようやくガバナンス統制に動いたわけだ  昔、日立の連中が自分の所が赤字なのにコンサルの名刺持って色々言うちょるが、お前の会社がまず大丈夫なのかって良く思ったものだが、日立とかも構造改革でだいぶ良くなった。元は頭の良い連中の集まりだったからな。構造改革で変われるかな。相原社長が、この組織再編を機に企業成長を妨げる社内の抵抗勢力をコントロールするなり内部けん制制度で制御するなりし、ピー太郎を再度かつてのように財界誌に取り上げられる成長する組織に戻せるか。どうなるか注目だ!