ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日創プロニティ(株)【3440】の掲示板 2021/06/05〜2023/01/18

>>320

地上での風力発電は意外と立地が難しいようです。
1基あたりの基地面積は300坪程度、作業車の乗り入れ車道づくりと平均700万円要します。更に風が無くても、有り過ぎても羽は動かず、理想風力は6m/sとされています。羽と柱は風力発電先進国の北欧から運ばれて来てます。いかに器用なものづくり会社でも簡単に参入できませんです。

太陽光発電関連では、Aバランス(3856)、レノバ(9515)、ウエストHD(1407)が快調に飛ばしてますので、いずれ日創も一周遅れで辿り着く筈です。

今期業績は全く心配ないかと考えてます。
中長期に向けて心配なことは資本政策とI・Rの人材不足と創業者の持ち株です。


☆MAで取得した各社のシナジー効果が生じてない。

☆本社の新築・福島工場の増幅を再生パネルで被い尽くして、サンプル品として広報する知恵がない。

☆有能なI・Rマンならば、四半期毎にアナリスト説明会を開催して、幾多のアナリストを通じて認知度を高める努力をする筈である。

☆創業者持ち株170万株は、一個人として市場で処分、生前贈与、遺産相続、ファンド(機関投資家)への譲渡、どこに落着くのでしょうか?

究極は、石田社長(石田一族)に時価総額を高める意識があるかが問題です!!

  • >>326

    相変わらず、726円ー740円がらみの動きが定着していますね!まあ。それ以上下がらないのが救いですが・・・

    madさんの言う通り、なかなか、風力発電は、参入が難しいようですね、それでもあえて、参入する気概はあっても良いと思ったけれど・・・・

    》「太陽光発電関連では、Aバランス(3856)、レノバ(9515)、ウエストHD(1407)が快調に飛ばしてますので、いずれ日創も一周遅れで辿り着く筈です。」

    僕もそう思います、必ずや、太陽光発電銘柄のすそ野の広がりで物色される、または東証2部銘柄の時価総額が小さくて、利益剰余金たんまり、高配当、の銘柄群で物色の矛先が向いてくる、どちらが早いかわからないが、そのどちらかで物色される日は近いであろうと推測する、まだ2つある、明後日発売の会社四季報で良いことが書かれ、物色される、または、決算発表で、良い方向の業績発表があれば、物色される、来期予想が、格段に、上昇すれば物色される・・・・・

    というように、いずれかに該当して物色されるのは、ほぼ間違いないとみるので、今の株価は、「買い」で間違いないと思われる。

    》「☆有能なI・Rマンならば、四半期毎にアナリスト説明会を開催して、幾多のアナリストを通じて認知度を高める努力をする筈である。

    ☆創業者持ち株170万株は、一個人として市場で処分、生前贈与、遺産相続、ファンド(機関投資家)への譲渡、どこに落着くのでしょうか?

    究極は、石田社長(石田一族)に時価総額を高める意識があるかが問題です!!」


    昔、日創プロニティの株価が大化けして、良い思いをしたことがあると思うので、会社の時価総額を高める意識はあると思う、
    後は会長の持ち株、170万株をどうやって始末するのか?普通は市場でたたき売りするわけは考えられないので、じっくり作戦を練って、高値で売り抜けるように思われる、
    まあ、ここの株価を高めてくれるのなら、機関の譲渡でもよし、相続でもよしですが・・

    とりあえず、明後日の四季報、10月14日の決算発表までは楽しみが継続しますね!730円以下はすべて買いで間違いないと思う!!