ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)三越伊勢丹ホールディングス【3099】の掲示板 2019/07/11〜2019/11/12

やっぱり自社株買いの効果は一時的だった。
第2四半期決算の内容も見たけど、相変わらず成長戦略の中身がなくて、実効性がある施策は人件費削減だけ。
自社株買いで100億円の現金がキャッシュアウトするので、企業価値は100億円減少する。だから企業の時価総額を増やすように成長戦略が不可欠なんだけど…。
成長戦略で取り上げたのは「①収益性向上に向けたMDの革新」「②シームレス」「③CRM」。①は婦人服売場を減らしてインバウンドに好調な化粧品を増やしただけ。伊勢丹の強みがどんどん損なわれている。②は新サイトアプリ。三越伊勢丹アプリは重すぎて…と批判が多い模様。そもそも米国でオムニチャネル企業宣言をしたメイシーズも最近苦戦している。シームレスで本当に成長するの? サイトアップしているMDもまだ6万SKU! ③のCRM。ロイヤルカスタマープログラムと外商強化を掲げているけど、何に取り組むのかは詳細語られていない。顧客識別すれば売上上がる…的なことを言っていたけど、そんなことはあり得ないでしょう。識別して顧客を固定化する仕組みが必要だなんだけど、ちなみにロイヤルティプログラムでは出来ないですよ。ロイヤルティの源泉がラウンジとか思っているようでは富裕層の心は掴めません。
杉江社長は経営の本質を理解しているのだろうか?
本当に心配です。長期保有株主や顧客、従業員は長期的な成長を願っているのです。ベテラン社員が沢山早期退職制度に応募するように、表に裏に仕掛けているような会社ではモチベーションも上がらないし、顧客も離反する。
こんなことを続けていては、伊勢丹・三越ブランドを毀損してしまう。
社外取締役は何をやっているのか? 労働組合は何で片棒を担ぐのか? 
お願いだから全うな会社に戻って欲しい。