ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ペッパーフードサービス【3053】の掲示板 2023/01/08〜2023/02/22

>>969

インバウンド
→これだけ郊外にも出店している上に、もともと外人客も多くないので、増えたところで営業利益が上がるとは考えにくい。わざわざ日本に来てステーキなんて食べないだろうし。

マスク
→人気店はコロナ禍でも行列できてたし、いきなりはそもそもコロナ前から赤字。コロナ関係なく、魅力がないんだよこの店は。

信者はこういう理屈は何も理解できないんだろうから、好きなだけ株買えばいいと思う。上がると思うなら全財産突っ込めよ。絶対上がるんだろ?


>5500インしました!皆様と一緒に盛り上げていきたいです!目指せテンバガー!(まじめにインバウンド回復しつつマスク義務なくなると潮目が一気に変わるかもと期待してます!エッチー!)

  • >>977

    郊外ってゆーか、店舗の約半分が首都圏に集中してて
    うち4割ほどを山手線エリアに集中させたドミナントを構築してるのがココじゃよ

    試しに宮ややっぱりの立地でも調べたらエエが、山手線エリアには店は殆どない

    ステーキ店の客単価で回転率を上げられるほどの立地なんてのは
    首都圏の主要エリアに決まってるでな

    ふつーに言うてワンコインでランチしてる層からしたら
    幾ら安くしたところで3倍はするのがステーキなのに、大してリピするワケあらへんじゃろ?

    元からそーゆー客層のエリアで通用するワケあらへんのじゃよ

    飲食チェーンってのは
    店舗数や売上が大きなチェーンほど、仕入れでのスケールメリットが利くし
    47都道府県に1店ずつあるより、都内に全店集中させたドミナント状態を
    構築した方が同じ肉を安く提供できる

    ところが何故だか、コレらでココに劣る上に、回転率を上げるワケでもなく
    ライスやらをつけてもココより安い店がある(笑)

    理由は簡単
    ココで「サーロイン」を頼むとグラム11円、300グラムじゃと3300円
    「いきなりサーロイン」は1890円

    サーロインを加工してるのに、サーロインより安いじゃろ?

    あくまでサーロインなんてのは部位の名称に過ぎないので
    名前がサーロインなだけで、安価にしか取引されない肉なんて流通してるでな
    コレはサーロインに限らず、どの部位でも同じ

    つまり、そーゆー事じゃよ

    ステーキハウスで5000円からのステーキ食ってたら、ココは今でもふつーに安いし
    ファミレスやらでのステーキ食ってる人には高いと思うだけ