ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)アスカネット【2438】の掲示板 〜2015/04/08

アスカネットのAIPの空中ディスプレイと
ロシアの触れる空中ディスプレイ「DisplAir」は、
何がどう違うのでしょうか?

アスカネット株購入を迷っているので、
ご教授頂ければ幸いです。

  • >>13606

    ■DisplAir
    ・水蒸気でスクリーンを作り出し
    ・プロジェクターで映像を投影する仕組み。

    ※加湿器で作ったエアカーテンのようなものと想像できる。
     キネクト的な仕組みで触れる必要から水蒸気なんだろうけど、
     基本的には網戸(アミッドスクリーン)に投影するのと同じだね。
     水蒸気の発生には電気が必要だし、小まめな水の補給も必要そう。

           水蒸気
            :
            :
      空中に投影 ○←←←←←← □プロジェクター
            :
            :
            □
           DisplAir

    ■AIP
    ・特種なガラス板の裏側に物や写真を配置すると
    ・表側の空中に存在するように見える。

    ※電気を使って何かに投影する仕組みではなく純粋に光学的な現象。
     今は空中結像技術だと思われているけど、レンズが物を大きく見せる
     だけの物ではないように、その応用範囲は計り知れない。

         虚像(ここにあるように見える)
          ○
          ↑
      実像  ↑     実像
       ●- - -\鏡     ●- - -/AIP
          ↑         :
          ↑         ○虚像(ここにあるように見える)
          ↑         ↑
          ↑         ↑
          目         目