ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)アウトソーシング【2427】の掲示板 2023/10/03〜2023/11/17

990

山田 強く売りたい 2023年11月17日 13:42

2023 年 10 月 31 日付調査報告書

OST 代表取締役社長であったa 氏=茂手木氏
株式会社アウトソーシング 代表者 b 氏=土井氏

P68
>取締役会議事録によれば、一部の取締役から、「事業継続や営業面での必要性を理解するものの資本市場では否定的に捉えられると推測し、本件に対して懸念する」、「開示した場合に契約締結理由や再発防止策との関連性など矛盾しない説明ができるのか」といった懸念が表明されている。このように、a 氏又はo 氏が代表取締役を務める会社とのコンサルティング契約は、事業継続の観点から、両氏が業務の引継ぎを行う目的で一時的に締結するものと位置づけられていたと考えられるが、b 氏は、a 氏及びo 氏が、長期的にOS グループの経営を支援することを強く希望していた。

P107
>2 目的が不明瞭な出張費用
上記第5 の2 のとおり、2022 年7 月に、a 氏が代表取締役を務める会社とOST とのコンサルティング契約はそれぞれ終了したが、本調査の中で、その後も、b 氏、a 氏及びOS 社長室等の複数名にて出張していた事実が確認された。
かかる出張について、b 氏は、a 氏からM&A の候補者を紹介してもらうためであったなどと述べるものの、現に取引に繋がった事実は認められない。むしろ、出張に参加した他の社員は、基本的に仕事の話は行っておらず、食事・観光といった慰労目的の旅行であった旨述べている。このような私的な旅行だとすれば、出張費用の支出は不適切であると言わざるを得ない。

前回の不正会計事件で辞任したOST元社長は対外的には処分したと見せかけて、OS現社長の強い希望で便宜を図り今まで通りOSTの経営に関わっていたということ?
さらにOS現社長は業績が良くないのにもかかわらず横領しているということ?

これは現社長である土井氏が退任しないといくら再発防止策策定しても何も変わらないのでは?前回の再発防止策は対外的に見せるためだけのものであって、実際はまったく対策されていなかったのでしょう?