ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)メディネット【2370】の掲示板 2020/07/14

>>1787

ここには既存薬(例えばレムデジビル)について

回復までの期間をプラセボに比べて31%早めることが示され(レムデシビル群11日、プラセボ群15日)、死亡率も有意差はつかなかったものの改善傾向が示されました(レムデシビル群8.0%、プラセボ群11.6%)

って書いてるけど、こんなレベルの結果じゃ本来は普通の治験なら文句なしの治験中止、開発撤退レベルだもんね。

アクテムラについても、確か免疫抑制力が強すぎて、どう考えても副作用の方がキツくて使えないって聞いたんだよね。
オイラ全然確かな事はわかんないけど、やっぱり新薬作るしかないのかなって感じちゃうよね。そうなると早くて2年!?しばらくはメディ強いんじゃない??

また色々と勉強させてね
ハイホさん😄

  • >>1791

    この際だから、もう少しだけ。ステロイドより全然いい。ただし、感染症に罹患したのがわかりにくくなるし、長期的な投薬はリスクが高い。他の病気でアクテムラを使ってるのと違って、covid‐19の場合は症状が落ち着いたら必要なくなるから、アリだなと思いました。お医者さんが使ってるんだから、ずぶの素人が何言ってんだなんだけど。

    まだcovid-19についてよくわかってない頃に、重症患者にアクテムラって聞いたときはびっくりしたの。アクテムラはB細胞の活性を抑制するから、ウイルス感染症なのになんでやの?と思ってたんです。そもそもウイルスで肺炎?だったけど、サイトカインストームが原因の疑いありっていう所見を見つけて、納得した。B細胞を抑制することで炎症の急激な進行を抑えて、回復を待つ治療なんだなぁと解釈してます。

    メディネットには期待はしてますが、優位性については懐疑的なポジションでいます(ここは矛盾するんですが)。資金力や人財、開発コスト、薬価等々、製薬が有利かなと思ってます。メディネットにはもっとその先を期待してます。