ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本ドライケミカル(株)【1909】の掲示板 〜2015/04/27

>>1781

> それにしても2900円前後の厚い売りは‥(つд`)。年末ジャンボ当たれば全部買い上がるのに‥(つд`)。

 売りは「季節的」なものだろうから、大晦日に当選発表で、年明けに入金する頃には、2900円前後の
厚い売りは残っていないと思う。明日30日には予備費を使った経済対策の第2弾が発表される予定
だが。NDC に直接メリットのあるような案件が出てくるのだろうか?? 私事だが、主力で投資している
会社は、緊急地震速報の受信機も製造しているので、当選発表を待つワクワク感がある(^^)

  24年度予算では、概算要求段階で「全ての公立学校に緊急地震速報の受信機を導入する3ヵ年
計画(初年度75億円)」があったが、昨年末に提出された予算書からはナゼか消えていた。明日発表
の経済対策には学校の耐震化などが含まれていると報道されているので、「学校への緊急地震速報」
も復活する可能性もあるのではないか、とチョッと期待している(^^)。
https://www.youtube.com/watch?v=89cTyevzPJM#t=4m55s

  • >>1782

      予備費を使った経済対策の第2弾が発表された。「地下タンク環境保全対策緊急促進事業(66億円)」
    というものがある。ガソリンスタンドの地下タンクからの危険物漏洩を未然防止する目的のようだ。タンクを
    改修するついでに消防設備もメンテしてもよさそうだが、GSは元から点検義務が厳しそうなので関係ない
    のかも。「仮設住宅の機能の充実等(781億円)」も、集合住宅には消火器は配備済みだろうから関係なしか。
    http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/sy241130a.pdf

      と、諦めかけたが経済対策の筆頭にある「大型蓄電システム緊急実証事業(296億円)」とか「自家
    発電設備導入緊急支援(80億円)」とかはどうだろうか。素人が見ても、どちらの施設もソレナリの防火
    対策が消防法で義務付けられているような気がする。NDC の今期売上げに、どれだけ寄与するかは
    分からないが、気持ち嬉しい(^^)

      「学校の安全対策(1083億円)」の主たる用途は耐震化等だ。この「等」には、体育館の天井にブラ
    下がっている照明などの非構造部材の点検や、避難経路確保のための外階段の設置などなど児童生徒
    の安全を確保する事業も含まれている。ハードの整備だけでなく、緊急地震速報の導入などのソフト事業
    も対応可能なのだろうが、やはり「等」で括られてしまうとインパクトに欠ける(涙)。