ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本ドライケミカル(株)【1909】の掲示板 〜2015/04/27

>>1768

>上期業績は絶好調、下期の利益も昨年並みならEPS700円

昨年度の下期経常利益が約8億円、第1、2四半期を基に経常利益×60%=純利益で計算
特別要因さえ無ければそんなものぐらいかなと思ってます。

>子会社化に伴うのれん代について

負ののれん代は発生年度の特別利益として処理する事に制度改正したはずです。
10月1日子会社化に伴い発生なら第3四半期決算にて一括計上されるかと思います。

のれん代はどうなるか確定していないそうなので業績予想には含んでいないそうです。
利益が発生するようなら会社から早期に業績予想修正が出される事でしょう。


これらは私個人が計算しただけで金額等は違ってくるかもしれません。
あくまで素人の感想に過ぎないので適当に見てやってください。

  • >>1770

    > 昨年度の下期経常利益が約8億円、第1、2四半期を基に経常利益×60%=純利益で計算

     にも関わらず、{会社通期予想−上期経常利益}で計算すると下期経常利益は4.8億円(前年同期比▲40%
    落込み)となります。その理由は・・・ http://www.youtube.com/watch?v=bjWz9WbH3c4#t=7s

      この会社は、四半期ごとに事業ごとの売上高と粗利を公表しています。お暇でしたら、これをEXCELに入力
    して、各四半期ごとのセグメント別売上げ、粗利、利益率の推移を分析されることをお勧めします。たとえば
    「防災設備」の1Qの売上高は3493百万円で、粗利は291百万円で、利益率は8%。1Q〜2Q累計の売上高
    が6302で、粗利654ですから、引き算すれば2Q単期での売上高は2809、粗利363、利益率13%となります。

      これを、「防災設備」、「メンテ」、「商品販売」、「消防車」全分野で、2010年1Qから調べ上げると、NDC
    の経営がよく見えてきて、「♪ なんでだろ〜」と思える会社予想を捻り出すためには、(費用発生が無い
    としたら)どのセグメントの急減速を想定しなければならなかったのかが見えてきます。証券会社のアナリスト
    がレポートを出していない会社で、かつ、IRが情報公開に前向きな会社については、自分で調べること
    により超過利益が得られる可能性が高いので、トライしてみてください。