ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本ドライケミカル(株)【1909】の掲示板 〜2015/04/27

予想はしていたが利益が下期偏重型の企業にしては控えめな予想。

保守的予想からの上方修正がお決まりのパターンとはいえ慎重すぎかな。
普通に予想さえすれば低PER、高配当で息の長い株価上昇になるのに勿体無い。

・上期業績は絶好調、下期の利益も昨年並みならEPS700円
・下期から子会社も利益に貢献、EPS上乗せ
・子会社化に伴いのれん代が発生、先日の業績予想には含まれず

取得価格を元にのれん代の見込みを計算したら負のれん代が約92百万円発生しそう。
第3四半期決算で計上されるだろうから次の上方修正はその時かな。

上記を加味すると最終的にはEPS800円、配当200円ぐらいは望めそう。
東証1部昇格といったイベントも期待できるしこのままホールド。

  • >>1767

    > 保守的予想からの上方修正がお決まりのパターンとはいえ慎重すぎかな。

      配当性向の変更だけでストップ安になったことが、財務担当のトラウマになったのではないか。
    前期実績 150円 → 減配予想 90円 → チョロ改善予想 110円 とドタバタしたわけで、
    最終確定値は今回の110円予想から「バックスピン」がかかることは絶対に許されない。ホルダは、
    茶碗を箸で鳴らしながら、掲示板に「増配マダ〜」と書けば良いが、経営企画担当は辞表を胸ポケット
    に入れながらギリギリを予想しているのではないか、と想像する(涙)。


    > 普通に予想さえすれば低PER、高配当で息の長い株価上昇になるのに勿体無い。
     
      もし、この軟調局面で沖防災の取引先さんなどが機敏に動き、株式を取得してくれれば、需給が
    改善し、結果として息の長い株価上昇になるのかも知れない。「塞翁が馬」って諺もある。


    > ・上期業績は絶好調、下期の利益も昨年並みならEPS700円

      イメージはそんな感じですが、試算根拠を示していただくと、詳細にコメントします。


    > ・下期から子会社も利益に貢献、EPS上乗せ

      公表はされていませんが、沖防災も官需がソコソコあるでしょうから利益計上が下期偏重かも。


    > ・子会社化に伴いのれん代が発生、先日の業績予想には含まれず
    取得価格を元にのれん代の見込みを計算したら負のれん代が約92百万円発生しそう。
    第3四半期決算で計上されるだろうから次の上方修正はその時かな。

      会計の専門家でないので、 92百万円が一括計上されるのか、20年均等償却になるのか分かりません。


    > 上記を加味すると最終的にはEPS800円、配当200円ぐらいは望めそう。

     社長の胸の内には、それくらいの数字があり、社員に檄を飛ばしてそうですが、投資家には全く伝わり
    ません。会社説明会を開催してQ&Aの模様を含めて動画公開して頂きたいところ。