ここから本文です

投稿コメント一覧 (594コメント)

  • >>No. 13

    現状SBIをネットで使ってるが、US株買うにしても日本円換算で10万円ロットなら、せいぜい¥500程度かな?
    野村だとその10-20倍取られたような気がする。
    まあ日本の対面大手クソ証券は10万円ロットでチマチマ米国株買うような貧乏株主なんざ所詮興味ないんだよ。

  • 2018年以来、数回取り組んでるが、株の才能なく全敗。買うと暴落、売ると急騰の嫌な記憶がよぎる。振り回されて損失じゃあ割に合わない。
    今回も26週平均@¥2465割り込んできたので、ムラムラするのだが、ヤッパリここで飛びつくと暴落かなぁ、と。
    ここで100株23万円払うんだったら、暴落してる「GOOGL」1株買ったほうがまだマシかあ、などと拙い思考を繰返す。なぜならばGOOGLなら3年もすれば戻りそうだが、日本株は報われないから。

  • 5/17のモーサテ見て、つい買ってしまった。
    半分アホかなとも。
     それでもmarket beat では@50USDのBUYレーティングで、これから+50%も上がるのか?
     自力で判断つかないので、他力でヤケクソ買い。
    「投資はあくまでも自己責任で」焦げつかせます。

  • 貧乏人の私にとって不思議なのは、貧乏人相手の高品質な洋服売ってる会社の1株価格がどうしてこうも高いかということ。貧乏人には株主になってもらいたくないんだろう。
     流動株主よりも日銀のような固定株主を歓迎してる。
    確かにSBIでS株投資あるので、1株でも買えるのは知ってる。
     しかし、そもそもなぜ日本の株は100株単位でなければ買えないの?
    USでは1株から買えるはず。
    四半期決算なのにどうして配当2回しかもらえないの?USだと年4回も貰えるのに。何のための四半期決算なの?
    東証の市場改革で区分変更するというが、上場の意味もなく変動率上位にランクインしてるクソ銘柄多すぎて目障り。そもそも知りもしない銘柄が1部上場してる。
    安直に上場させて手数料取りたがってる証券屋も罪深いが、取引所を開催してるJPXの態度がよほどおかしい。
    「年間配当の回数が多いと資金繰りに支障をきたす」とか、「1株売買だと株主管理が煩雑」とか言い訳してるようなら上場するな。
    VisaやMasterやMERKは貧乏株主にも年間4回配当してるだろ。USで可能で日本でできない日本人の態度が怠惰。
     怠惰だから「ワクチンさえ出来れば、終わりなんです。」などと平然と言ってる不見識な政治指導者が出てくる。ワクチン出来ても、接種というオペレーションにまごついてる。
    貧乏人相手のユニクロはカジュアル貫いて100分割すべきだろう。

  • モーサテやモープラFTに対面大手証券の偉い人が出演すると「日本では貯蓄から投資への移行がなかなか進まない」ごもっともな理由を並べ立てる。
     最近はJPXの市場区分の見直しによる活性化策とやらが、検討されているようではある。
     しかし、私は市場区分の見直しをやろうが、US企業に比べて収益力/革新力/財務規模の劣るコバンザメ企業が多いこの国の市場では絶望的と諦めてる。要するに、日本には上場に値しない質の低い企業が多いということ。
    「投資から貯蓄へ」の流れが進まないのは、大手対面証券会社と証券取引所の手数料利権のためであって、企業価値の向上にはなんら役立つ効果を提示していない怠惰な経営姿勢にある。それを長年許してきた投資家にも責任はある。若い連中が、日本株をスルーしていきなりUS株始めてるとのニュースが出てるが当然だろう。
     「貯蓄から投資へ」を実現させる特効薬は、原則1株売買とし、四半期決算企業については配当も四半期配当を原則とすること。1株価格最大1万円に制限。株価上昇したら株式分割義務ありとすること。
     分割義務以外は別に革命でもない。
     USではやってるんだから。
    貧乏株主も少額ロットで参加できるんだから。
     モーサテやモープラFTを数年見てるが、この点に言及したキャスター、出演者を見たことがない。(もし見たことがあったら教えてください。)
     なぜ言及しないのか?理由は簡単、特に対面大手証券にとっては、100株で買ってもらわないと売買手数料が入らなくなるから。
     日本の市場が30数年ぶりに戻ったと言っても、実質は最低投資単位100株という縛りのもとに下駄履いてるから。日銀のETF買入れと実質的には変わらない問題を内包してるのだろう。
     30数年ぶりに戻ったといってもその間にUS株はどの位上昇したのか?3倍どころじゃないだろう。
    えっ30倍?ウソでしょ。
     それでも株式担当キャスターは「日本株3万円に戻した」と喜んでた。ハッピーな連中だ。
     あまりにも次元が低すぎじゃないか?
    日本株は30年間、ズーッとマイナス圏に沈んでた。
    それじゃあ、誰もリスク冒して日本株など買いたいとは思えないだろう。
     要するに日本株投資における(大手対面証券が薦める)「中長期投資」とやらは画餅であって報われず、短期で忙しいトレードができる実質プロじゃないと勝てない。
     巷間ではGAFAM高いと言われてる。しかし、着実に高いヤマを登ってる。配当出さないなら(※アップルとMSは出してる)株価上昇で報いるようにしなければならないというのがUS経営者の最低限のモラル。AMZN株が大幅に下落して株価低迷続けたときに、ベゾスは自腹切って市場から買上げて株価支えた。日銀じゃないんだよ。日本の上場会社にそういった行動が取れる経営者は少ないのだろう。
     願わくば、もし、ユニクロ株を多くの人が1株8万円ロットで買えるのが市場の常態となれば、日銀のETF買いの出口はより容易に模索できるようにも思えるのだが、浅はかな考えだろうか?
    仮に年間配当4回になれば株主としても売ったり買ったりする判断材料は増えるし、ホールドしてれば、その分配当も年4回に増えて株主の利益になるのでは?
     浅はかな発想かもしれないが、その議論すら日本のメディアでは論じられない。
     日本では一種の報道統制の中で生きている。

  • 半信半疑で少額購入。
    経済回復でUSでも多くがジムに戻りそうだし、訴訟リスクも抱えている。これが日本人の考え。
    しかし、アメリカ人たちの生活行動様式と我々日本人とのそれは大きく異なる。だから日本人の感覚ではこの銘柄に積極的になれないのかもしれない。Marketbeatを参照するとBUY@142ドル?
    シックリしないが、バクチと割り切って持ち続けるか?

  • 既存株主の懐痛めて資金調達する必要がどこにあるのか。
    この低金利であれば借り入れでも良かったのでは?
    この会社の経営スタンス分からない。
    このところ下げてるしSBIのレーティング@¥4400を当て込んで昨日時点では買おうとしたものの踏ん切り付かず断念。
     今日時点では結果正しかったかもしれない。
    昨日買ってたら当面のところミスミス20%程度沈むのを覚悟だったかもしれない。
    この銘柄に取組むのは難しいのを再認識。
    当面は@¥1700-1800になるのを待つ?

  • >>No. 280

    全く気分は同じです。
    それでも1年程度で倍になるというのは、やはりバブル感があります。
    この辺で売ってしまったほうがと考えてしまいます。

  • これほど下げ続けても経営は株価対策皆無。
    こういう経営姿勢が株主利益を後退させる「新しい資本主義」なのか?
    飲食店再開でビール系アルコールも回復すると見込んで買った俺の判断が浅はかなのだとすれば日本株投資は難しすぎはしないか?
    売って損失確定したいが、年初来安値で売るのもなんだな。それにしても日本株は報われない。
    売ってリヴィアンでも買ったほうが報われそうだ。
    信用倍率21倍に膨らんでるが、これから上がるとみてるのか?

  • キリンって日本を代表する優良企業なんだよね。少なくとも以前は名門だった。
    オレが買ったのはそういう古い思い込みだったのかなあと。日本のトヨタでさえも、時価総額ではテスラの1/3とは最近知った。
    かつての御威光は輝きを失ったし、保守リベラルとやらが実質的には左翼と変わらないバラマキ財政だもんな。維新以外の与野党の政治屋たちはこぞって財政拡張のポピュリスト。アメリカ共和やドイツなどは財政規律の維持に固執してるが、日本のようなユルユルのバラマキよりは真っ当なイデオロギーだな。財政支出嫌うトランプ支持者の方が理念的には日本人より真っ当なんじゃないの?
     日本の政治には欧米でいうところの「保守/財政経済リベラリズム」はない。
     「金融所得課税」拡大を岸田が言ってから、この国で日本企業株に入れ込む意欲がこのところ萎えてきた。
    アメリカの富豪と違って日本の金持ちっていっても、孫さんや柳井さん以外はせいぜい「数億万長者」に過ぎないし、俺のような零細株式購入者が数万円ぽっちの利益とっても枝野や江田は35%の税金課してやると言ってる。江田などはNISAも知らない。30数年前の大学構内をタテカンで仕切っていた時代とコイツら左翼政治屋の頭の構造変わってないんだよな。

  • 要するに、NVDAとAMD両方買っておけば良いんじゃありませんか?

  • キレイなチャートしてるんじゃない?
    上昇する予感ですか。

  • 俺はこの銘柄で負けました。もう諦めます。
    失望して売ったカネはバクチと思ってリビアン(RIVN)に投じます。
    そんな、なけなしのカネを投下して、もしもリビアン爆騰して利益得たとする。
    しかし、「怪しい資本主義」を掲げるクソ自民の岸田や宮沢は俺のような零細株式購入者へ金融課税強化して利益むしりにくるんでしょうな。
     俺はアメリカの数10億円投じられる金ピカ投資家じゃなくて、零細株式購入者だっていうの!
    間違えても株「主」などではない。
    そんな連中にも一律に課税強化?
    日本のポピュリスト政治屋どもは、先進国の中でも低い日本の消費税率は棚上げして、「日本のキャピタル/配当税率が諸外国と比べて低い」とばかり言いたがってる。
    宮沢ら政府税調とやらの見識が問われるてるんだろう。

  • ここの会社の株価が不安定ですが、その一因にポピュリスト政治屋たちが飛びつく「金融所得課税強化」姿勢が一因となってはいないか?
    私には明確な根拠がないが、「貯蓄から投資へ」の金融ポリシーに逆行してるとしか思えない政治風潮に「日本の」株式購入者が及び腰になってない?
    アメリカの金融所得課税強化の議論はいわゆる年収1000万ドル(11億円)以上の「富裕層」をターゲットにしてるのに大して、日本では零細ホールダーに対してまで広く強化する怖さを感じてるのは私だけなのでしょうか?コレが実現するならこの国の政治は実質的に左翼イデオロギーに牛耳られてるということになるのでは。

  • 今日の株価に大方のシェアホルダーの方々はホゾを噛んでることだろう。
    こういう苦しいときに耐えて、光明見出して反転上昇に転じたとする。「耐え難きを耐え、忍び難きを忍ぶ」心境とはこのことだ。
    株を保有するのは精神的にも懐にもソレなりの胆力が要るし、それなりの努力もしてるはずだよな。しかし今の日本の「怪しい資本主義」を掲げるクソ岸田政権のもとでは、キャピタル得ようとすると金融課税強化で税率35%以上に引き上げてポピュリスト政治屋どもがむしりにきて、「株をやってる連中の金融所得奪ってきました!」と山本タローがアジテーション演説するんだろうな。
     オレはアイツらに良いようにむしられたくないね。
    「万国の労働者たち」ではなく「(日本の虐げられた)シェアホルダーたちよ、団結せよ!」だ!コレが「新しい資本主義」というもんだろう。
    おそらくドストエフスキーならこういうんじゃないか?
     冗談です。すいませんでした。

  • 酒は好きながらも、イー歳してビールの味の違いがあまりよく分からない。
    サントリーの「金麦濃いめのひととき」(6%)ですが、安いのにビールと変わらない旨さ。
    ビールとどう違うのでしょうね。
    コレだとビール買わなくなってしまいます。
    日本の酒税とか税制が技術力の高さで味に磨きをかけても開発メーカーが報われない一因かもしれません。
     特に飲料メーカーは原材料価格上がっても消費者に転嫁できない!?という構造問題を抱えてるらしい。知らなかった。
    世界的にはかなりユニークな経済構造なのかもね。

  • TSLA売って、RIVNに金曜の寄付きにエントリーして「しまった!」。
    買えばこうなるものかねえ。泣けてくる。

  • >>No. 357

    こういう投稿、日本人の私には大変参考になります。ありがとうございます。

  • 珍しく日本の水際対策厳しいのか?
    大いに結構だな。
     日本の主権と公共の福祉であってジョン・レノンの「イマジン」の理想郷では迷惑なんだよ。
     だったら3回目ブースター接種8ヶ月でなく早くしてくれよ。ー、岸田さん。
     どうして自治体横並びなんだ?「ワクチン接種も格差なき社会」か?加藤官房長官はいなくなったはずだろ。
    どうしてJAPは極左思考なのかね。思考停止の日本人。
    バンセルCEOの弱気/悲観の発言の意図は?
    オミクロンに充分に対応できる新ワクチン開発できた暁にはBNTX/PFE凌ぐ高性能のソレができるのか?
    開発の自信があるなら「買い」と思うのだが....
    オレが「買いたいバイアス」なので、そういう発想するのだろうな。
     オレの言ってることあてにならない。
    だったらアリババで失敗してない。
    「今日紹介した個別株については自己責任で。」(モーサテの逃げる常套文句。こんなこといちいち言わないとJAPはわからないのか?)

  • 公募増資で28億円を調達するのか?
    28億円では焼石に水で直ぐ蒸発してしまうだろうな。
    柴山さんは連日下げ止まらない株価の状況を株主に説明する責任があるだろう。
    まあ、一昔前にアマゾンが下げ続けた時期に、ベゾスは自腹切って自社株買ってなかった?
     それで株価持ち直してシェアホールダーは納得したような。
    日本人の経営者にはそんな度量もないし資金力もないってことだろう。
    この会社、大型上場と言われたが、所詮、時価総額1300億円じゃない?USに比べれば日本の上場企業の薄っぺらさというか、実力の違いをよく表してるんじゃない?
    この会社の経営を持ち上げて肩入れしたところで得るものは少ないと思うよ。

本文はここまでです このページの先頭へ