ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ABEJA【5574】の掲示板 2024/03/12〜2024/03/27

創発的能力の゙問題があるから単純ではないのだけど、なんとなく、chatGPTとかELIZAみたいな汎用型の大容量生成AIは、個人の調べ物には使えても、ビジネスユースとしては結局ポシャり゙、アベジャが作ろうとしている領域特化型だけが生き残るような気がする。
生成AIは大量の゙データを゙入れて作るんだけど、例えば汎用型で細かい歴史的知識と言ったら織田信長の家臣一人一人とか、そういうことでしょう?
でも。ビジネスユースで必要な歴史的知識はそれではないと思う。ある会社に導入する機械だったら、その会社が創業以来作っていた製品のカタログスペックだとか、倒産しそうな程経営が傾いた時期があったとしたら、その時期の経営課題とか、その時の゙社会情勢とか社内の゙議論とか。そういうことを細かく知っていて、さっと出せる生成AIの゙方がずっと役に立つと思うんです。アベジャにはそういうことを意識して頑張って欲しいと願っています。