ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

サインポスト(株)【3996】の掲示板 2018/08/18〜2018/09/05

>>336

JR東日本グループでは、「TICKET TO TOMORROW~未来のキップを、すべて の人に。~」のスローガンのもと、「JR東日 本スタートアッププログラム」を通じて、ベ ンチャー企業や優れた事業アイデアを有す る個人・組織とともにシナジー効果を発揮 しながら、社会課題の解決や豊かで幸せな 未来づくりをめざしている。具体的には、 同グループの経営資源や情報資産を活用し たビジネス・サービスの提案を募り、ブラッ シュアップを経て新たな価値を創出してい くもので、2017年よりスタートした。その第 1回目のアクセラレーションコース(概ね起 業10年以内の企業が対象)で、最優秀賞を 受賞したのがサインポストの「スーパーワン ダーレジ」だ。  同グループでは、このプログラムを通じ たベンチャー企業などとの共創活動をさら
に推進し、意思決定のスピードアップを図 るために、18年2月、JR東日本スタート アップ株式会社を設立した。同社のマネー ジャーである阿久津智紀氏は、「スーパー ワンダーレジ」のテストマーケティングを終 えて、新たな課題が見えてきたと話す。 「 駅構内にあるキオスクやNew Daysは労 働環境が厳しく、市中のコンビニエンスス トアよりもはるかに人手不足問題が切実で す。それゆえ、サインポストの技術を活用 すれば、商売を継続できるのではないかと 考えています。今回、実証実験を行ってみ て、予想とは異なる人の動きがあり、AIが 対応しきれないケースがありましたが、今 後は精度を上げていきたいですね」  一方で、多くのお客さまが期待感をもっ て利用していることも感じたという。 「 『スーパーワンダーレジ』によって無人店
舗を実現するのではなく、そこで働く人の 作業を軽減し、心理面でも負担が減るよう なオペレーションを構築したいと考えてい ます。そのためにもできるだけ早く第2の 実証実験を行えるように、サインポストと ともにブラッシュアップに取り組んでいき たいと思います(」阿久津氏)

  • >>338

    2018年7月26日日経産業記事より抜粋(詳細は下段に)
    首都圏の駅であっても駅の利用者が少ない時間帯の無人化を進める。無人といえば地方駅のイメージが強いが、JR東では社員の定年退職がピークを迎えるなか、人繰りの影響が都市部の駅にもじわりと押し寄せてきている。
     駅員の不在時に客が困った場合に備え、新しいシステムを導入している。改札のそばには客が使うインターホンを設置。幕張本郷駅の場合は最寄りのターミナル駅、津田沼駅(千葉県習志野市)の駅員が対応する。改札機は遠隔操作が可能で、トラブルにも対処できる。
     早朝無人化は首都圏で2014年から本格化。今年3月からは総武線・下総中山駅(同県船橋市)や東船橋駅(同)で始め、同4月には武蔵野線の東松戸駅(同県松戸市)でもスタート。実施
    駅の数は公表していない。同社によると、大きなトラブルはなく今後も対象駅を広げる考えだ。
     無人駅はJR東管内の全1662駅のうち約4割(4月時点)にのぼる。地方では駅が町の中心になることがあるため、むやみに無人化を進める訳にもいかない。駅管理の委託先である自治体でさえ、人手の確保に苦労している。6月、自治体同様、地域に根ざした仕事をしている日本郵便にも協力を要請した背景にはこんな事情がある。ただ、人口減少局面を見据え、JR東は無人でもサービスが提供できる仕組み作りを進めている。
     「住宅地以外の駅では人(店員)が集まりにくい」。JR東事業創造本部、表輝幸執行役員は2017年11月、Suica(スイカ)で決済できる「無人コンビニ」の実証実験の場でこうあいさつした。20~26日の1週間の限定だったが、客は入出場のゲートやレジ会計でスイカを使ってもらい、店員は原則配置しなかった。米国でアマゾン・ドット・コムが1月から始めた無人コンビニ「アマゾン・ゴー」をほうふつとさせる。埼玉県草加市の男性会社員は「レジに並ぶことがなくスムーズで、便利に買い物ができた」と話していた。
     このシステム開発にスタートアップ企業のサインポストが関わった。JR東に仕組みを持ちかけてから開始まで1年もかからなかった。蒲原寧社長「新しい技術を積極的に採り入れようとするJR東の姿勢が印象的だった」と話す。JR東が人手不足の問題に直面しているという危機感の表れでもある。
     JR東は約500店を展開するコンビニエンスストア「ニューデイズ」やキヨスクなどを抱える。蒲原社長は「無人コンビニの技術的な課題はクリアした」と指摘。無人店の展開はそう遠い未来ではない。