ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

サスメド(株)【4263】の掲示板 2024/01/31〜2024/02/01

SBIレポート本文を一応貼っておきますね。ホルダーなので上がって、ほしいけど目標株価¥3400(乖離400%)なんて言っていいのかな~~~

サスメド(グロース 4263)
不眠症治療用アプリの保険償還について、分かってきたこ
と、分かっていない事
現状整理 不眠障害用アプリは保険収載を目指す
2024 年 1 月 29 日、サスメド(以下「同社」)が公表した、“「サスメド Med CBT-i
不眠障害用アプリ」令和 6 年度診療報酬改定時における保険適用希望書の取り
下げについて”を受け、同社株価は下落した。1 月 15 日に開催された第二回医
療技術評価分科会の資料において、同社の不眠障害用アプリは、「今回改定で
は対応を行わない技術」として掲載。1 月 17 日の中央社会保険医療協議会では
了承されている。技術料を準用した形での保険適用希望書の取り下げは、医療
技術評価分科会で公開された手順通りのことであり、既定路線であると SBI 証券
(以下「SBI」)では考える(1 月 19 日発行 レポート 図表 2 を参照)。
SBI では、1 月 30 日に同社代表取締役社長上野太郎氏をスピーカーに招き、機
関投資家向けミーティングを開催。現状分かってきたこと、分かっていない事につ
いてディスカッションを行った。同社は、不眠障害用アプリについて、保険収載を
目指す方向で考えている、とした。
制度の枠組み変更に大きく影響を受けたようだ
2023 年 2 月 9 日の医療技術評価分科会の資料によると、“分科会での審議を求
める技術として想定されるもの:①当該医療機器等を用いた技術を評価する場合
に、類似する既存技術に対する評価との整合性の観点から、当該既存技術に対
する評価を同時に見直す必要があるもの”となっている。医療技術評価分科会は
対面の診療行為について議論される分科会である。本来医療機器は、保険医療
材料等専門組織において議論される。同社の不眠障害用アプリは、試行的に運
用された制度下で審査が進んだと考えられる。
一方、2023 年 12 月 20 日に公開された令和 6 年度保険医療材料制度改革の骨
子(案)では、治療用アプリは原則“特定保健医療材料として評価する”とされてお
り、1 月 26 日の中央社会保険医療協議会総会で了承された。プログラム医療機
器の使用に係る指導管理料も新設される見通しとなっている。
以上を踏まえると、同社の不眠障害用アプリの保険収載は、制度の枠組み変更
に影響を受けた可能性が大きいと SBI では考える。今後、特定保健医療材料とし
て C1 区分で保険収載希望書を提出した場合、書類受理後約 4 か月で中央社会
保険医療協議会の議題に上がることになる、と SBI では推測する。その場合、保
険収載時期は 3、6、9、12 月の年 4 回となる。各制度が正式に試行されたのち、
同社は新たに保険適用希望書を提出すると SBI では考える。