ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・F【89311239】の掲示板

自分なりにiFreeに比べてなぜ運用成績が劣後するのか調べてみた
長文すまん

①ベンチマークのsensexがnifty50に比べて劣る
わかりやすいように直近1ヶ月の成績で比較するとsensexが6.67%上昇に対してnifty50は7.44%上昇してる

他に強いて挙げるなら
②iFreeは日本国債にも投資してる
iFreeの月間レポートをみると資産別構成のうち44.9%が国内債券に投資されてる
直近では日本国債は値上がりししてるんで、iFreeの方がパフォーマンスが良くなる局面だった可能性がある

③SBIに隠れコストがある
SBIはiシェアーズのETFであるINDAを買い付ける形なので二重に手数料が発生している?
INDAの経費率は0.64%
運用期間が短いのと運用者側の実情は確認する術が限られるんで確証はない

ここまでを踏まえると、俺は投資においては結果が全てだと思ってるんで結論としてはiFreeの方が優れていた
ただ、①の理由が最も大きいと思ってて、具体的にはファンド同士の運用実績はiFreeが2.24%下落、SBIは2.86%下落なのでniftyとsensex間でのパフォーマンス差とほぼ一致するし、この理由だけであればSBIが劣っているとも限らないかもしれない
歴史的にはsensexの方が優れていた期間もあるし、これからsensexがnifty50に追いついてくるのであれば今日までsensexで安く買い集めれているってことなのでむしろ高いリターンが期待できるかもしれない

俺も投資方針の参考にしたいんで間違いがあれば指摘して欲しい