ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

東京エレクトロン(株)【8035】の掲示板 2016/11/15〜2017/03/06

>>23

北米地域半導体製造装置BBレシオ

10月 0.91


データ (単位:倍)
2016年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月
1.07 1.05 1.15 1.09 1.09 1 1.05 1.03 1.05 0.91



・ 北米に本社を置く半導体製造装置メーカーのB/Bレシオ(出荷受注比率)。
・ 変動を自然なかたちにするため、3ヵ月移動平均のみの発表。


ソース:国際半導体製造装置材料会(SEMI)「Book-to-Billレポート」
発表時期:毎月末から約3週間後

半導体製造装置のBBレシオは業界団体などが発表しており、業界全体の3カ月平均の受注額を、同期間の出荷額で割って求める。たとえば、BBレシオが0.8の場合、その期間の出荷額100に対して新規受注額が80あったことになり、業界の「景気」は下降局面であるとみなされる。

  • >>33

    777さん

    初めまして。いつも777さんの投稿を参考にさせていただいてます。
    ポジショントークではないご意見には とても考えさせられ、感謝しています。

    今回、この記事をSUMCO版に勝手に引用してしまいました。
    後からの報告で申し訳ございませんが、どうぞご容赦のほどお願いいたします。

    今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  • >>33

    BBレシオの倍率だけ見ていると全体見誤りますよ!
    重要なのは、全体のトレンド!
    次に、短期的な四半期のレシオでは無く、販売と受注の絶対額の動向です。
    受注と出荷(販売)には、タイムラグがあるので受注増と販売増であれば
    販売が多くて、レシオが悪化しても悪いわけでは無いことも多い!!



    > 北米地域半導体製造装置BBレシオ
    > > 10月 0.91
    >
    >
    > データ (単位:倍)
    > 2016年
    > 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月
    > 1.07 1.05 1.15 1.09 1.09 1 1.05 1.03 1.05 0.91
    >
    >
    >
    > ・ 北米に本社を置く半導体製造装置メーカーのB/Bレシオ(出荷受注比率)。
    > ・ 変動を自然なかたちにするため、3ヵ月移動平均のみの発表。
    >
    >
    > ソース:国際半導体製造装置材料会(SEMI)「Book-to-Billレポート」
    > 発表時期:毎月末から約3週間後
    >
    > 半導体製造装置のBBレシオは業界団体などが発表しており、業界全体の3カ月平均の受注額を、同期間の出荷額で割って求める。たとえば、BBレシオが0.8の場合、その期間の出荷額100に対して新規受注額が80あったことになり、業界の「景気」は下降局面であるとみなされる。