ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本車輌製造(株)【7102】の掲示板 2018/10/23〜2021/08/25

付け加えるならば、この「ATP遠隔監視システム」自体が不良品で、正常な切断(車庫内での移動時に
切る場合等・管理対象外)もATP故障によるやむを得ない切断(管理対象)も一緒くたに1日2000件を
超える通報を司令に上げてきたため、司令はこの情報をろくに活用することが出来ず、口頭での報告のみに
頼っていたようで、通報機能の二重化が有名無実化していたとのこと。仮に正常に動作していたとして
司令がその情報を拾っていたかも疑わしい状況だと言わざるを得ませんし、実際台湾当局の調査はこの
システムの有効性についてにも及んでいるようです。

以上のことから、今回の設計ミスによる不具合と事故発生については極めて因果関係が薄いと思われ
日車としてもこの認識を前提にそう発表しているのだと思います。
今回評価すべきは
①発注者仕様と異なる設計が行われたこと
②設計ミスによる不具合が発覚しないまま納品されたこと
に絞られるのではないでしょうか。特に②については品質管理やテスト体制についての疑義であり
比重が大きいですが、今回のケースで対象となった装置を取り巻く経緯がかなり特異であることから、
なぜそうなったのか、同様のミスは発生しうるのかという点についてより詳細な説明を求めたいです。