ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本車輌製造(株)【7102】の掲示板 2018/10/23〜2021/08/25

2010年にはATPの遠隔監視機能を持っていたが、2013年にはプユマが導入され、この機能は追加されなかった。漏れ。

台湾鉄道電力局の陳瑞坤(Chen Ruicong)局長は、一旦、運転手がATPをオフにすると、交通管制センターは警報を鳴らすだけでなく、オフにされたATPの列車番号も記録したが、プユマの導入は遅いと述べた。当時の特別な設置要請はなかった。

陳瑞坤(Chen Ruicong)は、遠隔監視システムは毎日2,000件以上のメッセージを送り返したと述べている。派遣センタの人員は、故障により閉鎖されたか、またはガレージに入る際に閉鎖されたために列車を判断できなかった。

台湾鉄道貿易連合Wenxuanと上級ドライバーのウー・チャンジ氏は、プヨウマは遠隔監視システムを設置しておらず、ドライバーはこのシステムをあらゆるタイプの車両に適用すべきであることを知り、逃してはならないということを知った。
ーーー
現地報道では1週間ほど前に「当該車種に遠隔監視システム(おそらくいま話題になっている機器周辺)が
設置されていなかった」というものがあったようです。(「ATP遠端監控系統 獨漏普悠瑪」で検索すると
色々出てきます。自動翻訳ではニュアンスが分からず断定はできませんが)
仮にこの内容(翻訳も含めて)が正しいとすると、「無いものの設計をミスった」ということになってしまうんですが・・・。
とりあえず株価は下がりそうですが、実情の判明までにはまだ色々とありそう。