ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)IHI【7013】の掲示板 2024/05/09〜2024/05/29

>>374

ぶっちゃけあれは三菱が悪すぎ。
ボーイングから顧問を雇ったのに話聞かねーから連邦航空局の型式認証通らねーの。
日本の航空技術者は本当は優れた技術があるのにアメリカに圧力掛けられてるみたいな変なルサンチマンがある。

  • >>376

    わけのわからん役所に付き合わないのが正解だった

    昔も通商産業省に付き合い痛い目にあった
    ターボプロップ機YS11の時に日本航空機製造という企業を設立し
    良い飛行機だと言われたが赤字で商業的に失敗だった

    YS11の各社の分担内容は以下のとおり
    三菱重工業(現三菱重工業)(分担率: 54.2%) - 前部胴体、中部胴体、
    川崎航空機(現川崎重工業) (25.3%) - 主翼、エンジンナセル(エンジンの覆い)
    富士重工業(10.3%) - 胴体先頭、圧力隔壁、垂直尾翼、水平尾翼
    日本飛行機(4.9%) - 床板、補助翼、フラップ
    新明和工業(4.7%) - 後部胴体、翼端、ドーサルフィン(垂直尾翼前方の安定翼)
    昭和飛行機工業(0.5%) - 操縦席、主翼前縁
    住友精密工業(0.1%) - 降着装置

    ガスタービンでプロペラを回すのがターボプロップ機で
    ファンを回すのがターボファン機だがプロペラをファンに変える
    ターボファン機YS-11Jの計画もあったが実現しなかった
    MRJはYS-11Jと同じターボファン機

    ノースカロライナで製造しているホンダジェットは、よく売れてベストセラー機だが
    毎年300億円~400億円赤字を出し続けホンダエアクラフトカンパニーは
    債務超過企業になってる
    ホンダのように道楽はできない