ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

チタン工業(株)【4098】の掲示板 2022/06/03〜

酸化チタンの製法(日本酸化チタン工業会より)、「硫酸法」と「塩素法」がある。
硫酸法で製造するのはテイカ、堺化学、チタン工業で、塩素法は石原産業
原料、イルメナイト鉱石と硫酸の高騰が続いていても価格転嫁が出来ずにいたが、
工業会の上席であるテイカ(4027)が発表した期末決算によると
「機能性材料事業:汎用用途の酸化チタンはーー販売価格改定を進めたことにより、
売上高は前期を上回りました。機能性用途の微粒子酸化チタン、微粒子酸化亜鉛、
表面処理製品は、国内を中心に化粧品原料向けの販売が回復 したことにより、
販売数量、売上高ともに前期を上回りました」  とある。

ようやく転嫁による販売価格の改定をしたようで、末席のチタン工業も価格転嫁が
やりやすくなったと思われる(塩素法の石原産業は早期に転嫁していた)・・・か