ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ウエルシアホールディングス(株)【3141】の掲示板 2024/05/04〜

統合は諦めてない模様

【ウエルシアHD池野会長】ツルハHDとの統合「早く進めるのがよい」
【2024.05.10配信】ウエルシアホールディングスの代表取締役会長兼社長を務める池野隆光氏は5月10日、都内の会合で、ツルハホールディグスとの統合について触れ、「早く進めるのがよいと思っている」と述べた。同社の取引先を交えた会合「ウエルシアホールディングス共栄会」の総会で挨拶したもの。

  • >>81

    > 統合は諦めてない模様
    >
    > 【ウエルシアHD池野会長】ツルハHDとの統合「早く進めるのがよい」
    > 【2024.05.10配信】ウエルシアホールディングスの代表取締役会長兼社長を務める池野隆光氏は5月10日、都内の会合で、ツルハホールディグスとの統合について触れ、「早く進めるのがよいと思っている」と述べた。同社の取引先を交えた会合「ウエルシアホールディングス共栄会」の総会で挨拶したもの。

    池野会長の経営者から見れば、ツルハHDとの統合を早まることはウエルシアの方がシナジー効果が高く、メリットが大きい事が分かる。
    市場はツルハHDとの統合で、どれだけウエルシアにメリットが有るのか理解していないから株価が反応しないのだ。

    現在、ウエルシアの営業利益の伸び率が減速ぎみであるが、ツルハの地盤である北海道、東北、関東甲信越、九州らの地盤にウエルシアの自社のPB販売の参入でき売上高が大幅に拡大できるメリットがある。
    おそらく、売上高の2割は上昇するだろう。池野会長はそれが分かっているのでツルハHDとの統合「早く進めるのがよい」と言っているのだ。
    化粧品や医薬品を取り扱うドラッグストアは、食品スーパーより利益率が高いので、ツルハHDとの統合で直ぐに売上高1兆4000億円に到達するだろう。
    市場が理解すれば株価3000円超もあるだろう。

    鶴羽社長も記者に言っているが「ツルハとウエルシアは上場会社として経営の独立性は保たれる。今後はPB開発やアジア展開の連携などイオン、ツルハ、ウエルシアの3社共同で戦略を検討していくことになる」と言っている。
    ツルハが親会社になっても、ウエルシアの経営の独立性は保たれ、ウエルシアのシナジー効果の方が大きく、第二弾の成長ができるだろう。