ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

東洋紡(株)【3101】の掲示板 2021/03/12〜2022/01/11

10/21 13:36
◇日経平均、下げ幅500円超に拡大 節目下回り、持ち高調整膨らむ

21日午後の東京株式市場で日経平均株価は急速に下げ幅を広げ、前日比で450円ほど安い2万8800円前後で推移している。

米株価指数先物が日本時間21日午後の取引で下げる中、日経平均先物にも短期筋の売りが膨らんだ。

外国為替市場で円高・ドル安が進むと、輸出関連株の一部が下げ幅を広げた。
下げ幅が500円超える場面がある。

市場では、「節目となる2万9000円を下回ったことで、持ち高調整の売りが膨らんだ」(国内証券のアナリスト)との見方もあった。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


★中国の不動産会社の動きも気に…

  • >>713

    2021年10月22日 20時11分
    【中国恒大、デフォルトひとまず回避 まだ続く利払い期限】

     経営危機にある中国不動産大手の中国恒大集団は22日までに、猶予期限が23日に来る米ドル建て社債の利払いを実行したと中国メディアが報じた。目前の債務不履行(デフォルト)は回避したが、29日にも再び別の社債の猶予期限が迫っており、綱渡りの経営が続く。

     複数の中国メディアによると、支払期日が過ぎていた米ドル建て社債の利息8353万ドル(約95億円)について、21日に社債を取り扱う米シティバンクの口座に送金した。利払いを実行したとの情報を受け、22日の香港株式市場で恒大の株価は一時約8%上昇した。

     ただ、恒大の危機は去っていない。9月29日と10月11日が期日の米ドル建て社債の利払いは、いまだできていない。

    いずれも30日の猶予があるが、期間内に支払えなければ自動的にデフォルトになる。年内に社債の利息だけで残り5億4757万ドル(約623億円)を支払う必要がある。

     一方でデフォルトになったと…

    この記事は会員記事です。残り595文字