ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

メキシコ ペソ / 日本 円【mxnjpy】の掲示板 2024/05/01〜2024/05/06

姉は銀行の外国為替部にいました
職場は有名国立大学卒や院卒ばかりですが実際のところ銀行は
1ドル:1円の手数料を稼ぐだけで何の知識も能力もいらない
値動きの予測をする要員は銀行内に1人もいない
そんなことは理数系の教授でも不可能で誰にも出来ないと言うスタンスだそうです
デイトレーダーは証券会社の良いカモだと言ってました

  • >>876

    銀行や証券会社の目線で考えると
    正にその通りですよね(;´Д`)

    実際の話、株や為替などは
    大口だから良い客ではなく
    取引手数料を多く払える何回も
    取引してくれる方が会社としては

    永久に小銭が降り注ぐ貯金箱みたいな感覚で
    しかも人数が数100万人の単位とかなら
    一回一円動いても最低限100万は動きますしねf(^_^;

    まあ銀行さんなら預かるお金を
    運用にまわしたりするから
    大口のお客様は=良い客でもありそうですが
    基本はどれだけ会社に
    手数料を落とす人が多いかでしか
    見てないような気もしますし(;´Д`)

    横から失礼しましたm(__)m

  • >>876

    >>872
    >>881
    銀行の外国為替部は確かにそういうことはしないですね、ほぼ両替のみです。
    チャート含むファンダなど分析をするのは主に機関投資家ですね。
    為替だけを扱う機関投資家は見たことありませんが、チャートを分析しつつマーケットインパクトを与えないよう(我々個人投資家に気づかせないよう)ポジションを長いときは一ヶ月かけて仕込むそうです。仕込んだポジションにレートが近づくと防衛して利益出しています。実際に防衛されると、チャートにサポートラインがひかれてそれが個人投資家のチャート分析になる。
    昨日の9円のサポートも当たらずとも遠からずと考えます。

    通常の銀行は資金を資産運用できませんが、投資信託を扱う免許なるものがあり、それを持っている銀行は外国為替運用部(名称は適当です)でいろいろな分析をしているそうですよ。

    *今日は時間を持て余していて書き込みまくってすみません・・・ウザい場合は非表示おねがいします