ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)じもとホールディングス【7161】の掲示板 2024/05/02〜

273

fuk***** 様子見 5月18日 08:01

これは厳しいね 飯田でさえ苦しんでるよ 熊本は例外だけど
ーーーーーー
建売り住宅の売れ行きが加速度的に怪しくなっている。 
建築費の高騰により建物の売値も連れ高して、買い手であるお客様がついてこられなくなり売れ残り現場が増えている。
建売業者は価格値下げし、最近は先行投資の土地の購入も手控えている。
中には資金繰りに窮した不動産会社が水面下で、同業者に完成建物を捨て値で買い取ってくれるように依頼する事例まで増えている。
建設業はすそ野が広い。建売業者の建築が止まると、水道業者、大工、内装業者に屋根業者と、すべて売れ行きが悪くなり倒産率が増えている。  
一度に10棟以上建設する業者はどうしても土地の手当てを先行して借入金で行うようになる自己資金ならまだしも、借入金だと危険だ。
土地の仕入れから設計、建設費を支払い、利益をつけて帰ってくるのは半年から1年近くかかる。売れた物件で利息や借入金を金融機関に返すのだが、回転率はどんどん悪くなっている
多棟現場を抱える不動産業者は、利益率の低下に泣いている
日本にもバブルの崩壊がいよいよ始まると私は個人的に見ている。
 
(出典 横須賀不動産コンサルティング)