掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
985(最新)
開示が出ています
合同会社麻生東水ホールディングスによる当社株式に対する公開買付けの結果並びに親会社及びその他の関係会社の異動に関するお知らせ -
981
数十円の差で資金拘束されるより
売って他に乗り換えた方が効率が良いです
期末まではすぐですから資金需要もかなり高まります
スクィーズアウト迄待つのは流石に時間かかりすぎです
郵便局で現金化するのも手間ですよ
売らずに待ちの姿勢の人は何か一波乱期待しての事でしょう
私は7500円で400株売ってとりあえず100株だけにしました -
980
7500円でも売れない
-
979
公開買い付けと同額でスクィーズアウトすると公表されているのに、なぜそれより安く売り払うのでしょう。
WillsCoinへの移管は早速やっておきましたが。 -
977
東都水産の流動比率が低く、上場を維持するためには安定株主の売り出しが必要ですが、麻生グループがTOBを発表している以上、売り出してくる安定株主はおらず、引け前4割上乗せの7,500円で成立すると思います。
東都水産の株主構成を見ると、第2位ヨンキュウ、第7位海昇(←ヨンキュウの子会社)。東都水産の株価は、7,500円真っしぐらとして、ヨンキュウが業績修正どのタイミングで公表するか楽しみです。買い時から考えて、かなり含み益があると見ています。
水産卸は持ち合い株が常態化していますね。麻生グループの資金が投下されたことで、東都水産以外に業界が大きく動くことを期待しています。 -
976
10月から検討とありますが
10月頃から特に理由なく謎の下落
株価を押さえてプレミアムを抑えるためだと勘繰りたくなりますね
配当ケチってたのも外部に出したくなかった
納得です
応募せずに持っていても上場廃止基準に抵触しているから
2026 年 10 月1日に上場廃止が濃厚
その時の株価がどうなっているかは不明
何処かが対抗TOBでもしかければさらに上に行くでしょうが
前回はしかけなかったし
会社も売っといた方が良いよ的なニュアンス
残念ですが7500円で終わりでしょう -
975
売らないでもってたらどうなるの?
-
974
東京都や銀行関係は売らないでしょう
-
973
10,000円でも安いと思いますが
-
972
昔 155円で買ってたな それでも 高いと思っていた
-
971
7500円で公開買い付けとは何ですか
-
967
麻生銘柄二つ目大当たりゲット
-
966
WMのマグロ2億円以上出ました。さすがとうと水産ですね。
-
水産銘柄ですから、閑散としているのも仕方ないですね。訪日外国人がもっともっと水産消費を押し上げてくれればね。そしたら着目されるかも。
-
はじめてこの掲示板見たけど、出来高同様に閑散だなぁ
一昔前は、こことか丸山製作所とか仕手化してて出来高もあったのに。 -
爆上げ前の余震210円高待ってるぞ8000円
-
0.3%の下げか他の株は20%も下がっている。賢い会社だ
-
948
株主還元の充実を掲げた上場維持基準の適合に向けた計画書が出て以降上がっています
覚悟を決めたと判断してもいいんでしょうか?
前回高値を抜ければもう一段高期待できます -
947
あと最近は株主総会も配信事前質問受付等してIRに力を入れている企業が多いんですがそういう点でも遅れていると感じます
優待もあり配当もあり個人に人気が出る条件は揃っているのに惜しいと思います
地場の時価総額100億未満の上場会社も配信していますから -
946
おっしゃる通りだとは思いますが
配当性向4割にすると明言があっての現在ですから
バフェットの言葉ですが内部留保の1ドルは1ドル以上の価値を生み出さないといけない
蓄積させるだけでは意味が無いんです
成長過程で財務に不安がある会社なら理解できますが
そうで無いなら従業員の待遇改善や配当に回すべきだと思います
そうする事で企業の価値も上がり更に株価も上がるでしょう
読み込みエラーが発生しました
再読み込み