ここから本文です

投稿コメント一覧 (16コメント)

  • この業績と資産評価見直状況を考えると、必ず減損がきますね。そこで下げた時が買い時です。それまでは待つのが得策でかと。320円以下で買えば良い買い物です。それまでは他で投資するのが効率的と考えます。

  • 待望の会社説明資料が公表され、ようやく株価上昇が期待されていましたが、掲示板、PTSも盛り上がっていませんね。やはり一度失った信頼を回復することは如何大変かが分かりました。資料見ても懸念が払拭されず懐疑の目でみてしまいます。またいつどんでん返しがあるのか、本当かと。会社は真摯に受けとめ、日々丁寧な対応を積み重ねて時間がかかっても信頼回復に努めて欲しいです。

  • 何回ここは期待を持たされ裏切られたことか。上がると言われ持たざるリスクより損切りしても精神的に開放された安定の方が大きいです。高い勉強代でしたが、今は他で取り返しをしてます。今回も会社説明資料公開で株価上昇が期待されてますか、決算公表延期のように想定外のどんでん返しもあるリスクも想定された方が良いですよ。過去の経験からでした。

  • まだ間に合うので、損切りしても逃げてください。3桁になる前に。テ◯株を想像してしまいます。他で取り返えせばまだ重症ですみますよ。

  • やはり決算延期した企業の決算でしたね。PTSの現状fががその結果かと。リスクヘッジで事前売却が正解でした。

  • IRにある50日ルールはありません。45日ルールです。東証HPでは、「事業年度又は連結会計年度に係る決算については、遅くとも決算期末後45日(45日目が休日である場合は、翌営業日)以内に内容のとりまとめを行い、その開示を行うことが適当であり、決算期末後30日以内(期末が月末である場合は、翌月内)の開示が、より望ましいものと考えられます。」とあり、45日をこえる今回は不適でアウトです。こうした会社がプライムへの移行はあり得ないでしょう。IRで明日寄るかも知れませんし、一旦は半値程度戻すかもしれません。でもそれは犠牲者が増えるだけ。大損切りしても売ることを夕刻のとってつけたIRをみて改めて確信しました。

  • 上場企業で決算発表延期理由は1つ、監査法人の承認が得られず監査報告書にサインがもらえないためです。会社側は認識の違いというコメントをいずれ出すでしょうが。当日の公表延期は異例ですがギリギまで交渉していたと思われます。ただ会社側の数値や有報の記載は認めないと監査法人が言っているため、修正して公表となるでしょう。ということは、従来の会社公表と異なる可能性が高いと思われます。いずれにしても誰かが記載してましたが、延期で良いことは少ないかと。私は過去の東芝が頭をよぎりました。今までホールドし続けたことを反省し、高い勉強代として今回は明日以降に成売で処分して出直します。投資は自己責任なので仕方ないですが、損は重症でも売れるうちに助かり再起を図ります。

  • 分割以前からのホルダーです。2千とか3千とか勝手が書かれ売り焦りが激しいですね。ちなみに前回いくらで分割されたか見て下さい。その時より業績はかなり上で今の株価は割安であるのが分かると思います。それでも狼狽売りしてしまう人は売って下さい。安く拾わせてもらえるので、感謝です。

  • 宇宙という夢があり、投資として面白いし応援したい会社です。でも事業として利益を稼ぎ配当するには時間がかかるとお思うので、長期目的で日本の宇宙事業への支援として現物購入したいです。

  • 2023/01/04 14:52

    ここの信用倍率調べたら22,000倍、全体で3位です。買い残が減らない限りこれでは上がらないかと。

  • 月曜日は残念ながら大きく下がるのは確実と覚悟してます。ワラントにより株式が希薄化されるのはデメリット、今回は約24%されます。ただ権利行使金額より株価が上がる、米国投資で勝算があるのでワラントを活用している訳で、そうでないと引き受け先はありません。24年から25年にかけて電池メカーの北米進出が本格的に進み工場が立ち上がります。その意味では投資判断はギリギリ間に合っているので、将来性はあると思ってます。EVと騒がれてますが本格普及はそのタイミングなので、電池部材メカーの株はそれまで我慢出来るかがポイントかと思います。果報は寝て待てかと。

  • 17年から19年の一兆円規模の買収で財務体質が悪化したのにまた借金で買収とは株主として理解できません。20年9月時点の有利子負債残高が7027億円、今回で更に6000億円で一兆円を超過です。新株発行で株主の持株が希釈されること間違い無しでしょう。だからこんなに日経平均が上がっているのにここは株価が下落した。含み益のうちに売却します。明日の反発した高値の時が最後の狙い目として売却します。ありがとうございました。

  • 2020/09/15 08:17

    これがマーケットのテラへの評価と改めて痛感。財務体質、業績はダメでまともな中期計画もない。上場企業なのに。三桁で春からホールドしてますが、そうそうに利確定して抜けます。これ以上は無理。他に資金回して増やします。もっと早く気づくべきと後悔。いい勉強になりました?

  • 2020/09/09 13:58

    日銀の介入で日経戻して来ました。今日は1200は切らないでしょう❗明日に期待します

  • いつも2700台で買って2800~2900台で売って確実に稼いでました。決算は厳しかったので下がりましたが、通信教育分野ではオンラインや学校との提携やグループの個別指導など幅広く対応していると思います。体力もあるので、
    今回も株価は戻したと理解してます。近いうちに2800台を回復すると期待してコツコツ買っています。

  • 全く同感です。申請して1ヶ月も立たないのになぜ、ボロクソけなして煽るのか理解出来ないです。静かに承認結果を待ちましょう!私は現物で握ってますが今は数百万の含み損です。でも追証もないので空売りもナイアガラにも騙されて機関に持て遊ばれません。月末位に結果が出て上がったら良いと思っています。今のマイナスは他で回収すれば良いし。承認を信じてもう少し待ちましょう!

本文はここまでです このページの先頭へ