ここから本文です

投稿コメント一覧 (200コメント)

  • ストップ二連してから、決済後のビックIR!

  • 当社から塩野義製薬株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役会長兼社長:手代木功、以下「塩野 義製薬」)へ導出済みの再生誘導医薬®開発品、レダセムチド(HMGB11)より創製したペプチド医薬、開 発コード:S-005151)について、栄養障害型表皮水疱症を対象とした追加第II相臨床試験(以下、「本治 験」)が塩野義製薬により開始されており、この度、第一例目の患者様への投与が開始された旨の連絡が ありましたのでお知らせいたします

  • 現状について
    TOFU/RAMEN/TEMPURA の3本の第2相臨床試験の結果から、治療歴のないwet AMD 患者を対象とする臨床試験の 実施が望まれます。当社としては、そのためのライセンスアウト、もしくはパートナリングの実現に注力してまい りました。この結果、2022年12月に、Rico International (Beijing) Medicine Technology Co., Ltd.及び Shanghai Huirui Medical Co., Ltd.との間で、中国地域における wet AMD等を適応疾患とする臨床開発を担う合 弁会社設立に関して基本合意に至りました。今後、合弁会社設立契約の締結後に、当社は合弁会社での資金調達や 臨床開発の進展によりマイルストンと上市後にロイヤルティーを合わせて最大で 1 億 US$を受け取る見込みで

  • 現状について
    TOFU/RAMEN/TEMPURA の3本の第2相臨床試験の結果から、治療歴のないwet AMD 患者を対象とする臨床試験の 実施が望まれます。当社としては、そのためのライセンスアウト、もしくはパートナリングの実現に注力してまい りました。この結果、2022年12月に、Rico International (Beijing) Medicine Technology Co., Ltd.及び Shanghai Huirui Medical Co., Ltd.との間で、中国地域における wet AMD等を適応疾患とする臨床開発を担う合 弁会社設立に関して基本合意に至りました。今後、合弁会社設立契約の締結後に、当社は合弁会社での資金調達や 臨床開発の進展によりマイルストンと上市後にロイヤルティーを合わせて最大で 1 億 US$を受け取る見込みで

  • 皆様はここの決算が良いと思ってだのですか?
    どこの記事でも、この決算予想でしたよ!
    バイオは決算関係無しです!

  • 児玉化学工業 <4222> [東証S] が2月10日大引け後(17:00)に決算を発表。23年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比47.3%減の2.6億円に落ち込んだ。
     しかしながら、併せて通期の同利益を従来予想の3.7億円→4.5億円(前期は5.7億円)に21.6%上方修正し、減益率が35.2%減→21.2%減に縮小する見通しとなった。ただ、通期の連結最終利益は従来予想の1.9億円→1.7億円(前期は4.1億円)に9.9%下方修正し、減益率が54.0%減→58.5%減に拡大する見通しとなった。

     会社側が発表した上方修正後の通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結経常利益も従来予想の2.7億円→3.5億円(前年同期は1.5億円)に29.1%増額し、増益率が82.9%増→2.4倍に拡大する計算になる。

     同時に、期末一括配当は引き続き未定とした。

     直近3ヵ月の実績である10-12月期(3Q)の連結経常利益は前年同期比2.4倍の1.6億円に急拡大し、売上営業利益率は前年同期の2.6%→3.3%に改善した。

  • ナガオカ <6239> [東証S] が2月10日大引け後(17:00)に決算を発表。23年6月期第2四半期累計(7-12月)の連結経常利益は前年同期比46.9%減の2.8億円に落ち込み、通期計画の11.6億円に対する進捗率は24.8%にとどまり、5年平均の56.5%も下回った。

     会社側が発表した上期実績と据え置いた通期計画に基づいて、当社が試算した1-6月期(下期)の連結経常利益は前年同期比94.2%増の8.7億円に拡大する計算になる。

  • 137億入ってくるんですよ!
    損切りした人の売煽りが凄い。

  • 【QD レーザの「RETISSA NEOVIEWER」】 NEOVIEWER は、QD レーザ独自のレーザ網膜投影技
    術を応用した装置で、デジタルカメラのアクセサリとして利 用できるレーザ網膜投影ビューファインダーです。
    ピント調節能力の影響を受けにくいレーザ網膜投影方式 を利用することで、従来のビューファインダーや画面では見 えづらい方でも、カメラがとらえる風景、景色を網膜に投影 し、また写真や動画を撮影することができます(参考写真)。
    TechShare Pro2022 のソニーセッションでは、 ソニ ーのコンパクトデジタルスチルカメラ『DSC-HX99』と組み 合わせた試作機をご紹介します。
    【ソニーとの連携について】 製品のアクセシビリティを高める取り組みを通して「すべての人が感動を分かち合える未来」を目指すソ
    ニーと、レーザ網膜投影によって「人々の可能性を照らす」ことを目指す QD レーザが共鳴し、「With My Eyes」プロジェクトへの賛同や共同出展など様々な面で連携を進めております。今回弊社がソニーセッシ ョンに登壇者のひとりとして参加するのも、こうした連携に基づくものです

  • 【緑内障などの眼疾患】
    緑内障は日本における中途失明原因の第 1 位であり患者数は 400 万人、40 歳以上の 20 人に 1 人 が発症していると言われています[1]。発症すると年齢とともにゆっくり進行していきますが、点眼薬等の
    株式会社 QD レーザ (本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:菅原 充)は、日本交通株式会社(東 京都千代田区紀尾井町、代表取締役会長:川鍋一朗様)の従業員向け定期健康診断において、自社のレ ーザ網膜投影技術を応用して開発した MEOCHECK による眼の健康チェックを実施します。
    写真1)MEOCHECH を使った眼の健 康チェックの様子 長机半分ほどのスペースを使います。
    MEOCHECK は軽量コンパクトな可搬型の機器で、タブ
    レットにつないで使います。長机の半分ほどのスペースで設
    置可能です
    。チェックを受けた人はその場で測定結果で
    ある視 野 の状 態 をタブレットの画 面 で見 ることができ
    ます。詳しい結果は、QDレーザのデータ解析の後、後
    日 会 社 に届 けられます。また、眼 のチェックによって眼
    科の受診をした方がよいと判断される結果が出た場
    合は、その旨ご本人に会社を通じて受診が勧奨されます。
    眼の健康チェックをすることで、緑内障や白内障など、早期治療の効果が高い疾患を自覚

    治療や手術加療で進行を遅らせられるので、早期発見、早期治療が有効です[2]。
    また世界では、白内障が失明原因の第1位を占めます[3]。日本では、個人差はあるものの、中年期以 降、徐々に進行し、80 歳に達すると罹患率がほぼ 100%に及びます。年齢を重ねるほど発症率が高くな り、50 代で約半分、60 代で約 60%、70 代で約 80%、80 代ではほぼ全員の人に、水晶体ににごりを 生じると言われています[4]。
    しかし眼科の健康診断は普及率が低い上、緑内障や白内障の発症初期は自覚症状がほとんどないため に、交通事故を含む様々な事故の原因になるケースや中途失明をまぬかれないケースが多くあり、社会的 な問題になっています[5]。
    【QD レーザの「MEOCHECK」(写真2)】
    MEOCHECK は、QD レーザ独自のレーザ網膜投影技術を
    応用した装置で、短時間の簡単な操作で視野の様子をチェック できます。測定結果は、被測定者の見え方を図にして得られま す。
    MEOCHECK は眼科で使われている視野検査装置に比べ て、小型で安価であるだけでなく、使い方も簡単で専門家の立 ち合い・操作を必要としません。体重計や体温計のように家庭 や事業所に設置すれば、点呼時などに短時間に見え方をチェッ クでき、眼科受診のきっかけにすることができます。定期的な チェックで、視野狭窄や視野欠損などの視野障害に早く気付 き、眼科を受診して治療を始めれば、病気の進行を遅らせるこ とができます。
    QD レーザは現在、「見える」ことが業務上大切なタクシー会 社と、東北大学を含む国内大学・眼科病院と共に、事故防止・雇 用維持・失明防止を目指した眼のセルフチェックシステムの構 築を進めています。
    これまでに、MEOCHECK を使ったチェックにより、高齢化に伴う視感度の低下を見出すとともに、各 眼疾患の早期スクリーニング効果の検証を実施しました注 1)。
    注1:本研究は、厚生労働省、経済産業省、文部科学省が告示した「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指 針」に基づいて行っています。

  • 会社側が発表した上期実績と据え置いた通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結最終利益は前年同期比19.0%増の7.2億円に伸びる計算になる。

  • 会社側が発表した上期実績と据え置いた通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結最終利益は前年同期比2.1倍の2億2500万円に急拡大する計算になる。

  • 本協働研究所と共同研究を行っている本学大学院歯学研究科の岩山智明助教、村上伸也教授らの研究グループの研究成果が2022年10月17日(月)16時(日本時間)に英国科学誌「Development」に掲載されました。

    【大阪大学ウェブサイト】近日公開予定 https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research
    【大阪大学大学院歯学研究科ウェブサイト】https://www.dent.osaka-u.ac.jp/20221018/5320

本文はここまでです このページの先頭へ