ここから本文です

投稿コメント一覧 (196コメント)

  • ネオジャパン続伸、フィリピン経済特区庁と基本合意

    ネオジャパン<3921>が続伸。前週末1日の取引終了後、フィリピン経済特区庁との間でICTシステムの開発と導入に関する基本合意(MOU)を締結したと発表。これが手掛かりとなっている。

     フィリピン経済特区庁が目指す「フィリピン行政の管理業務の近代化及び自動化を実現」する「適切なICT(情報通信技術)システム」の開発と導入において、将来相互に利益となる分野で協力していく可能性について検討を行う。ネオジャパンにとって、同件は海外政府機関との初のMOU締結になるという。

  • 川崎汽など海運株の人気際立つ、バリュー株物色の波に乗り需給面での取組妙味も

    川崎汽船<9107>が一時225円高の5310円と値を飛ばし連日の年初来高値、売買代金も全上場企業のなかで第2位に入る人気となっている。同社株をはじめ日本郵船<9101>や商船三井<9104>も新値街道を併走、海運株人気が際立つ。バリュー株への投資資金流入が顕著だが、低PBR・高配当利回りの海運はその象徴として買われている。コンテナ船市況の低迷が続いているほか、鉄鉱石や石炭、穀物などを運ぶばら積み船運賃の動向を表すバルチック海運指数も8月中旬以降は再び下落基調を示しているが、海運セクターはその状況を織り込んだうえで人気化している。各銘柄とも信用倍率が拮抗し、日証金では逆日歩がついており、株式需給面からの取組妙味もポイントとなっている。

  • クオンタムS急動意、シンガポール企業と販売代理店契約結び新事業開始

    クオンタムソリューションズ<2338>が急動意。4日の取引終了後、サーバーメーカーのKAYTUS SINGAPORE(KAYTUS社、シンガポール)と販売代理店契約を締結し、新たな事業を開始すると発表。これが材料視されたようだ。

     クオンタムSはKAYTUS社とともに、日本市場でのKAYTUS社製品のシェア拡大を図っていく。また今後、KAYTUS社が保有する製品の研究・開発などにおいて協業の可能性を探っていく。9月中旬ごろからKAYTUS社製品の販売を始める予定。

  • サイバートラスト---TRUSTDOCKのサービスを通じたマイナンバーカードによる本人確認が1年半で22倍に増加

    サイバートラスト<4498>は1日、TRUSTDOCKとTRUSTDOCK の eKYC サービスを通じて行政や民間企業へ提供している公的個人認証サービスについて、両社が提供を開始した2021年7月から12月に対して、2023年1月から6月の同期間の実績が約22倍に増加したことを発表した。
    両社は、政府のマイナンバーカードの推進方針や、マイナンバーカードを用いた公的個人認証サービスの利用者が増加していること、また2024年1月より開始される新NISA制度で口座開設が増加する見込みに向けて、事業者の業務効率化と安心・安全なサービス提供のため、連携を一層強化していく方針だ。

  • ヘッドウォーター---大幅に6日ぶり反発、マイクロソフトのリファレンスアーキテクチャ賛同パートナーに認定

    大幅に6日ぶり反発。マイクロソフト社が推奨する「Azure OpenAI Service リファレンスアーキテクチャ」の賛同パートナーに認定されたと発表している。リファレンスアーキテクチャは、活用シナリオ例やアプリケーションデモ動画、アーキテクチャ構成を説明したドキュメント。賛同パートナーはリファレンスアーキテクチャの情報が素早く共有され、技術支援やマーケティング支援を提供するプログラムが展開されるという。

  • 高千穂交易---デジタル人材不足の影響で企業のネットワーク管理方法が変化

    高千穂交易<2676>は5日、デジタル人材不足の影響で企業のネットワーク管理方法が変化していると発表した。
    同社はクラウドネットワーク製品の保守運用・稼働監視をサブスクリプション型で行う、同社独自のMSPサービスを展開し、契約数が順調に伸びている。
    情報システム部門の人手不足に悩む中小企業や、拠点数の多さから管理コストが高い全国展開の店舗との契約が多いことが特徴となっている。
    経済産業省が実施した調査によると、日本では76%の企業がDX人材不足を感じていることが明らかとなっている。Withコロナの状況下で、テレワークとオフィスワークを組み合わせたハイブリットな働き方を実現する環境の構築や、業務効率を上げるためのクラウド活用等、DX・デジタル化を進める上で、システムの導入や導入後の保守運用・稼働監視を行う人材が不足しているという課題がある。
    その結果、これまで企業の情報システム部門が行ってきた保守運用・稼働監視をアウトソーシングするニーズが増加。
    同社はこれらのニーズを満たすサービスとしてMSPサービスを提案している。MSP(Managed Service Provider)サービスは、クラウドネットワーク製品の保守運用・稼働監視業務をアウトソーシングできるサービスで、24時間365日障害受付に対応し、一部エリアを除いて全国オンサイト保守を行っている。
    同社によると、情報システム部門の人手不足に悩む中小企業や、拠点数の多さから管理コストが高い全国展開の店舗で多くの実績があり、その他にも工場、介護施設、病院、学校など様々な場所で採用され、契約数が順調に伸びているという。

  • セルシード---大幅に続伸、新株予約権の大量行使で希薄化懸念後退、先高期待も後押し

    大幅に続伸。6月5日に発行した新株予約権のうち8498個(発行総数の12.31%)が権利行使され、84万9800株を交付したと発表している。未行使の新株予約権数は5万3152個。大量行使で将来の株式価値の希薄化懸念が後退していることに加え、セルシード株は前日に20%超も急騰して5日移動平均線が上方に位置する75日移動平均線に接近しており、先高期待も買いを後押ししているようだ。

  • AIメカの上値追い鮮烈、半導体製造装置関連の出世株で業績急拡大

    AIメカテック<6227>の上値追い鮮烈、全般地合い悪のなか大幅続伸で一時125円高の3110円まで駆け上がった。今月4日に年初来高値3145円をつけた後上昇一服となったが、投資資金の波状的な攻勢で高値奪回を視野に入れている。微細化・積層化ニーズに対応した半導体パッケージ関連装置や半導体プロセス装置を製造、インクジェット・ソリューション事業などでも高度な技術をいかんなく発揮、半導体製造装置関連の勝ち組としてのポジションを確立している。24年6月期は売上高が前期比30%増の200億3100万円、営業利益は同2.4倍の14億1500万円と急拡大する見通し。ここ外資系証券経由の貸株調達による空売りが積み上がっていたことで、その買い戻しも株価上昇を後押ししている。

  • NATTYが4日ぶり反発、8月既存店売上高32%増で5カ月連続前年上回る

    NATTY SWANKYホールディングス<7674>が4日ぶりに反発している。7日の取引終了後に発表した8月度の月次報告で、既存店売上高が前年同月比31.6%増となり、5カ月連続で前年実績を上回ったことが好感されている。新規顧客層の獲得を目的にアニメ「ブルーロック」とのコラボを実施し、アニメの世界観を表現したコラボメニューを提供することで商品単価・販売点数が増加し、客単価の向上にも寄与した。

  • エレメンツが高い、オリコカード申し込み時の本人確認に自社サービス導入

    ELEMENTS<5246>が高い。エレメンツがこの日、オリエントコーポレーション<8585>が提供するクレジットカードの申し込み時の本人確認において、生体認証技術を活用したオンライン本人確認サービス「LIQUID eKYC」を導入すると発表した。これを手掛かりに買われている。

  • そーせいが5日ぶり反発、導出先が「NBI-1117570」の第1相臨床試験を開始

    そーせいグループ<4565>が5日ぶりに反発している。この日の寄り前に、提携先であるニューロクライン・バイオサイエンシズ<NBIX>から、「NBI-1117570」の安全性、忍容性、薬物動態及び薬力学を評価する、健常成人を対象とした第1相臨床試験を開始したとの通知を受け取ったと発表しており、好材料視されている。

     「NBI-1117570」は、そーせいがニューロクライン社に導出した神経疾患及び精神神経疾患治療薬として期待される経口薬。なお、同件に関連して同社は、第1相臨床試験に関連するマイルストンを受領する可能性があるが、その条件は個別の契約で定められており、進展があった際には改めて発表するとしている。

  • レーザーテクが5日ぶり反発、高輝度EUVプラズマ光源を新開発

    レーザーテック<6920>が5日ぶりに反発している。12日の取引終了後、高輝度EUVプラズマ光源を新たに開発したと発表しており、好材料視されている。

     「URASHIMA(ウラシマ)」と名づけられた同光源は、高速回転する液体状のSn(錫)にレーザーを照射してEUV光を発生させるLPP方式を採用。独自に開発したデブリミチゲーションシステムを用いることで、マスクがデブリで汚染されることのないデブリフリーのEUV光源を実現したのが特徴で、今後はアクティニックEUVパターンマスク欠陥検査装置「ACTIS」シリーズへの適用を進めるとしている。

  • イントランス---年初来高値、特別株主優待制度を実施、9月末の株主対象にQUOカードや無料宿泊券贈呈

    年初来高値。9月末の株主を対象に特別株主優待制度を実施すると発表している。300株以上保有でQUOカード(1000円)または同額の代替ギフト券、1万株以上保有でホテル「Folio Sakura Shinsaibashi Osaka」の無料宿泊券を贈呈する。イントランスはコロナ禍などで22年5月13日付で株主優待を廃止したが、財務状況が改善傾向にあることから特別株主優待を実施することにしたという。今後も半年以上保有の株主を対象に優待を継続する予定。

  • Jテック・Cが大幅高で3日続伸、米先端放射光施設からの大型受注を好感

    ジェイテックコーポレーション<3446>が大幅高で3日続伸した。13日の取引終了後、米国の放射光施設であるAdvanced Photon Source(APS、イリノイ州)とNational Synchrotron Light Source 2(NSLS 2)から、超高精度X線ミラーの大型受注を取得したと発表。受注実績の積み上げと今後の事業への好影響を期待した買いを集めた。

     7月に発表した米ローレンス・バークレー国立研究所(カリフォルニア州)に続く大型受注で、受注金額は約1.1億円。出荷時期は25年6月期以降を見込む。世界的に先端放射光施設の新設計画などが進むなか、同社は今後も超高精度X線ミラー「OsakaMirror」の堅調な需要を見込む。

  • ニーズウェルが3日ぶり急反発、ITアウトソーシング拡大で今期利益予想を引き上げ

    ニーズウェル<3992>が3日ぶりに急反発した。14日の取引終了後、23年9月期の連結業績予想を見直したと発表した。最終利益の見通しは従来の6億7900万円から7億4800万円に引き上げており、好感されたようだ。

     売上高の見通しは90億5900万円で据え置いた。ITアウトソーシングビジネスの拡大で収益性が向上したことなどを背景に、利益が想定を上回る見込みとなった。同社は今期から連結決算に移行している。

  • 関通---年初来高値、24年2月期上期の営業利益予想を上方修正、売上総利益率が向上

    年初来高値。24年2月期第2四半期累計(23年3-8月)の営業利益予想を従来の1.02億円から1.58億円(前年同期実績1.91億円)に上方修正している。物流サービス事業で既存顧客の作業・運賃等の値上げや利益率の高い冷凍冷蔵の顧客増加が寄与し、売上総利益率が向上した。販管費が計画を下回っていることも利益を押し上げる見通し。通期予想(6.69億円)は据え置いたが、修正が必要と判断した場合は速やかに公表するとしている。

  • 中越パが6日続伸、農水省「みどりの食料システム戦略に基づく基盤確立事業実施計画」へ認定

    中越パルプ工業<3877>が6日続伸している。この日の午前中、丸紅<8002>と共同で進めてきた農業分野におけるACCセルロースナノファイバー(CNF)の用途開発で、植物向けの新たな物理的防除資材「nanoforest-S(アグリ)」の普及に関する取り組みが、農林水産省「みどりの食料システム戦略に基づく基盤確立事業実施計画」へ認定されたと発表しており、好材料視されている。

     同資材はCNFを用いた新しい農業資材で、植物に散布することで同資材に含まれる微細繊維が葉面を覆い、病原菌の侵入を物理的に防ぐことで、化学農薬の使用低減に寄与するという。今回の認定を通じて両社は、農業現場への普及拡大を見据えた実証試験を進めるとともに、化学農薬から物理的防除資材への転換を推進し、殺菌剤市場での販路を開拓するとしている。

  • ペプドリが反発、米ジェネンテック社と共同研究開発及びライセンス契約締結

    ペプチドリーム<4587>が反発している。この日の寄り前、ロシュ・グループ企業である米ジェネンテック社(カリフォルニア)と、複数の新たな創薬ターゲットに対するペプチド-放射性核種複合体(RI-PDC)の創製・開発に関する共同研究開発及びライセンス契約を締結したと発表しており、好材料視されている。

     両社は15年12月に複数ターゲットに対する創薬共同研究開発契約を締結して以降、16年にペプドリ独自の総薬開発プラットフォームであるPDPS技術の非独占的ライセンスを実施し、更に18年には両社の創薬共同研究開発の拡大契約を締結するなど協業関係にあった。今回の契約によりペプドリはPDPSを用いて、RI-PDCの創製を目的としてジェネンテック社が選定する創薬ターゲットに対するペプチド候補化合物の同定・最適化を実施するとしている。契約に基づき、ペプドリはジェネンテック社から契約一時金として4000万ドルのほか、開発、承認、販売マイルストーンフィーとして10億ドルを受け取る可能性がある。更に製品化後は日本国外における正味売上高に応じて段階的に比率が定められた売り上げロイヤルティーを受け取る権利を有しているという。なお、同件による影響は23年12月期業績予想に織り込み済みとしている。

  • セルソースは反発、プライム移行や初配当実施を好感

    セルソース<4880>は反発。19日の取引終了後、東証グロース市場からプライム市場への移行について、東京証券取引所から承認を受けたと発表。あわせて、23年10月期に初配当を実施すると明らかにしており、これらを好感した買いが入っている。

     市場区分の変更日は10月6日。プライム移行に伴い、70万株の公募増資と238万株の株式売り出し、上限46万2000株のオーバーアロットメントによる売り出しを実施する。今期配当は初配当として普通配5円に加え、プライム市場変更記念配当として15円を期末に実施する。会社側は今後の配当方針について、「配当性向10%を基準として、継続的かつ安定的な配当を行う」としている。

     同時に23年10月期業績予想の下方修正を発表。売上高を51億9200万円から48億600万円(前期比12.5%増)へ、営業利益を16億2500万円から14億1100万円(同10.2%減)へ引き下げた。足もとの加工受託件数が想定を下回っていることや、製造拠点の拡張に向け前倒しでコストを投下したことが響く見込み。

  • トリプラが急速に切り返す、ルートインホテルズ全施設にサービス提供開始

    tripla<5136>が切り返し急、カイ気配スタートで5日ぶり反発に転じた。ホテルや旅館向け予約サイトや会話ツールをクラウドで展開し、決済システムの提供も行っている。20日取引終了後、ビジネスホテルやリゾートホテルを全国に展開するルートインホテルズの全339施設に宿泊予約システム「tripla Book」やAIチャットボット「tripla Bot」など主要4サービスの提供を開始したことを発表、これによる業績拡大効果に期待した買いを呼び込む形となった。

本文はここまでです このページの先頭へ